Science Fair(その2)

言のボードに続き、旦のボードも無事完成。

旦のはCardboardでプロペラ機を作り、プロペラにつなげたゴムをtwistし、そのtwist数と飛行距離の関連性を調べるというもの。
プロペラ機は糸にhangingする形。
案はすぐに出来上がったものの、プロペラが上手く作動せず時間がかかってしまった。
最後は理系のお父さんに泣きついて機体を完成。
本当に助かった。
昨晩やっと旦に実験をさせ、集計結果を得ることが出来た。

ボードはたった今完成。
ひとつ抱えていた事項が終わってホッ。

言のボード・旦のこのボード・昨年のボード、全部並べると信号のようだ。
家にあった色画用紙の関係で、やむを得ず。

SAN JOSEつうしん

言のBirthday Party

最後までやるかやらないかで迷った言ちゃんのBirthday Party。
数日前になって決行を決めた。
「引越し数日前にPartyをするなんてbraveだ・・・」と、またもやbrave呼ばわりされる私。

目星をつけていたPump It Upは直前過ぎて予約が取れず、結局自宅にて開催と相成った。
家具が無いと見栄えも悪かろうと思い、引渡し日も延ばしてもらった。

今回は気のおけない人だけを厳選したinformalなもの。
そして荷物を減らさなければならない今、気の毒だけれど言にも理解してもらって『No Present』とした。

Pre-school時代の親友・今のクラスの親友達・ご近所さん、と、私達もお別れしておきたい人に来てもらった。
招いた子供は9人だったけれど、兄弟が旦と友達だったりして人数も膨れ上がった。
親御さんも気を使ってお手伝いとして居てくださり、思いがけず大きなPartyに。

当初はピザで済ます予定だったランチも、お寿司パーティーにお招きすると約束しておきながら実行出来なかった家族の為に、お寿司を調達。
ついでに朝になって急に「たこ焼き焼こう!」と言い出したお父さんに従い、たこ焼きも加わる(爆)。
Partyの最中、物珍しそうに眺めるお母様方に囲まれながら、屋台のおやじさんの様にたこ焼きを実演するお父さん。

SAN JOSEつうしん

盛り沢山の一日

予定を詰め過ぎの土曜日。

子供達は朝からReadingの学校へ。
その間、私は昨日買ったものの一部を店に置き忘れてきてしまった為、店に取りに向かう(こういう無駄足が得意な私)。

言ちゃんはそのままお友達のBirthday Partyへ。
Saratogaにある会員制プール&テニス施設の中で行われた。

Tresure Huntというテーマで、皆頭にフキン(?)を巻いて楽しそうだった。

その後は、急遽、お父さんの提案でギルロイまで買い物に。
日本に帰るということは、私は思うように自分のサイズの靴を見つけられなくなるということで・・・(汗)。
付き添いの予定が、私も靴を2足ほど購入。

車を飛ばに飛ばし、今晩約束していた方々との会食に駆けつける。
途中、ガソリン入れをもったいぶっていたばかりにガス欠となり遅刻(爆)。

今日のfarewell をお膳立てしてくださったのは、子供達のピアノの先生。
ご主人様がとにかく旦と言を気に入ってくださっており、どうしても最後にちゃんとお別れしたいと言って下さったのだ。
パイプオルガンの演奏が行われる店にてのディナー。

Angelinos Restaurant
3132 Williams Road (at Winchester Blvd.)
San Jose, CA 95117-2656
(408)243-6095 *Their theater pipe organ is played from 6:00 PM to 9:00 PM on Friday
and Saturday nights.

SAN JOSEつうしん

The Pink Panther

子供達の学校がお休みの為、今日から3連休。

あれこれ用事を済ませた後、旦の要望により、2月10日から公開されているThe Pink Pantherを観に行くことに。
親友が面白いと言っていたからどうしても見たい、と前々から言っていたのだ(毎日長電話をして、まるで夫婦)。

お父さんは会社で送別会を行ってもらう為夕ご飯が要らなかったので、子供達と4人(?)で外で夕食を取ってから遅い時間のショーを観た。

感想だが、これは面白かった!
館内の全員がここまで激しく窒息状態で笑った状況というのは、多分初めてじゃないかと思う。
いやぁ~もう、ポップコーンを頬張りながらゲラッゲラ笑った!
ノアも寝たり起きたりしながら静かに同席。

Steve Martin扮するジャック・クルーゾー警部の演技と言い、無表情でのコメディー炸裂で文句無しに楽しめる。
フランス語訛りの英語を話す警部の設定だけれど、これがまた極端で、これでもかこれでもかと笑いを引っ張ってくれるのだ。
やり過ぎな位のコメディーだが、ここまでやってくれると素直に笑っちゃう。

言ちゃんは推理物(と言えるのか?)のストーリーはちょっと分からない部分が多かったみたいだけれど、可笑しいところはしっかり伝わったみたいで一緒に笑っていた。
帰りの駐車場では、すっかり探偵気分で忍び足。
暗がりで隠れたら、車に轢かれるっちゅうのっ(笑)。

SAN JOSEつうしん

Science Fair(その1)

今年もScience Fairの季節がやって参りました。
昨年より、2ヶ月も早い開催です。
そしてソレは、わが子たちの最後の登校日。

もう良いじゃないか・・・という考えだったのは私だけで、旦・言、そしてお父さんまでもが参加すべきと主張。
で、申し込みましたとも。
ええ、2人ともっ!!

そして今さっき、とりあえず言ちゃんの方のボード完成。
長いお付き合いの方々は「あっ、これはぁぁぁーっ!」とピンと来たでしょう。
ええ、2年前の旦のアレです(苦笑)。

時間が無いので、言ちゃんにはこれでいってもらいます。
何でも取っておくものだPart2です(爆)。
でも、ボードは昨年の旦のと同じ形が良いとの要望により作り直し(全く・・・フッ)。
コマの方もかなりガタが来ていたので、現在ボンドで補強修正中。

と言うのも、当初は『植物の芽は光に向かって伸びる』というテーマでやるつもりでおり、靴箱に穴を一箇所開け、芽の出掛かったジャガイモを入れて穴まで芽が到達する過程を記録するはずだったのです。

なのに、先日実験箱のふたを開けたところ・・・・


ご覧の通り、2センチほどしか芽が伸びていません(失神状態)。

SAN JOSEつうしん

3ヶ月検診

ノアの3ヶ月検診を、ちょっと早めに行った。
本来アメリカでは3ヶ月検診は行わず、4ヶ月検診を行うとの事で、予防接種は無し。
相変わらず軽めの体重だけれど、先生も諦めたか体質と納得したのか、特にお咎め無し。

成長には問題ないのだが、今問題なのは、ノアの首。
体は太っていないのに、二重顎の彼女の首は、肉ひだ(苦笑)の間が空気に触れない為真っ赤。
二日前に気付いた時は、膿んで黄色い汁が出るようになってしまっていた。
見るからに痛そうで(本人は平気なお顔をしているが)、旦や言の方が見てはギャーギャー大騒ぎ。
「僕もおちんちんから膿が出たよね!!!」と、痛さを共有しようとする旦(ちょっと違っ)。

ステロイドを使ったほうが良かろうとの判断で、2種類の軟膏を処方されることに。
ファーマシーで薬を申し込んだところ、ノアはまだ保険会社に登録されていないので保険でカバー出来ないと言われる。
軟膏1本、60ドルなり・・・・。
もう1本はオーダーしてからの入荷となるので、明日の2時以降に受け取りとなった。
こっちは1本90ドル(高っ)。
保険って、本当に大事。

帰宅後、会社からノアのHealthcare Cardが届いていた。
リンバースは1週間以内なので、明日にでもファーマシーに交渉しなくては。

SAN JOSEつうしん

サンパウロにて

お店の名前は「Frans」だと思います… ご心配をおかけしましたが,胃腸の方は...

ヨモギー支局長のシリコン・バレー駐在記

送別会

今日はMiyaさんのご好意により、現地校の日本人のお母様方に送別会をして頂いた。
最初はごくごく少人数の予定だったのだけれど、私が全員に声を掛けてくださいと懇願(ずうずうしい 苦笑)し、皆さんお忙しい中駆けつけてくださった。
2人は仕事等で都合が付かなかったのだけれど、集まったのは7人。
多いのかは分からないけれど、この1年ほどで倍の日本人の数になったのだから感慨深い。

初めて顔合わせの方々もいらっしゃり、今後、皆さんのお付き合いが広がるきっかけにもなったようで嬉しく思った。
ノアも順番に皆さんに抱いて頂き、良い思い出になりました。
ありがとうございました。
Krungthai
642 S. Winchester Blvd.,San Jose
(408) 260-8224

SAN JOSEつうしん

Theme & Icons by N.Design Studio
Copyright © 2007-2021 Twinkle Networks - All Rights Reserved.