引っ越してから、、、III

コンドに引っ越してきてあと少しで1ヶ月が経とうとしているが、相変わらずお家関係で忙しい日々が続いている。

Child of Leaf

焼き鳥

アメリカで焼き鳥というとどうしても忘れられないのが3年前、旅行で行ったロサンゼルスで友人が連れて行ってくれた「新撰組」というお店のレバー。レバー1つ1つが大きくて中に程よく火が入りぷっくりと焼けたやきとり、、、、。その後、NYにもロスからきた焼き鳥屋さんがオープンし、そこにも行ったけどあそこを超えるレバーをまだ食べたことがありません。(注:あくまでアメリカ国内での話です。)最近ベイエ

Bon Appetite

Wall Street Journalが変わるようだ

なんだかWall Street Journalsの新聞のカタチが変わるそうだ。今までは最新のニュースを普通に毎朝配達される新聞に載せていたけど、その最新のニュースはウェブのほうに、ニュースを分析した記事を新聞のほうに載せてゆく予定らしい。なるほど、普通に最新のニュースはみんなウェブで見てるし案外いい方法なのかもしれない。そうなってくると新聞自体が毎日配達される必要がなくなってくるような気がしてニュース雑誌と新聞の境目がなくなってくると思う。私もWSJを購読していたが、とある理由から購読をやめた。なぜなら週に2回から3回新聞が届かない日があっていくら抗議してもまったく改善されない。配達されなかった日の分だけ契約期間を延長するとかなんとかいうだけなのだ。いつもWSJはうちのアパートの前の入り口に適当に放り投げてあるため誰でも簡単に盗むことができる。もしかして配達の奴が面倒だから最初から届けてないのかも・・・。知る限りでは、ほかのほとんどの新聞は部屋の前にまで配達されるため新聞が届かないなんてほとんどないらしい。まーそんな訳で当分まともに読んでないWSJなんだけどすこし新しいことをはじめるならもう一度購読してみようかなと考えてもいる。

Bookend SF

引っ越してから、、、II

最近ベイエリアもすっかり寒くなった。サンホセに引っ越す前からヒーターで電気代が高くなるのでは?と内心心配していたが、なんとうれしいことに、なぜか外は凍えるほど寒いのにヒーターをつけなくても半そでで快適温度状態。サンマテオに住んでいた時は毎日居間でもベッドでも彼と毛布の取り合いしていたからすごい違いだ。寒がりの私にとってこれはかなりうれしい。

Child of Leaf

引っ越してから、、、

コンドに引っ越してから約3週間。最近やっと残っていた箱を全部開けたけど、まだ部屋はごたごた、、、 >早く片付けて落ち着きたいなぁ~今一番買わなくてはならないのはカーテン。しかしいろんな色、柄、素材、値段にどれを買ったらよいのやら、、、しかもカーテンって結構高い。カーテンってただの大きな生地じゃーないの?

Child of Leaf

Amish in Lancaster

私が初めて「Amish(アーミッシュ)」と呼ばれる人達の存在を知ったのは、2年ぐらい前のことでしょうか。当時、毎日せこせことTOEFL対策の勉強をしていたのですが、月1回行われる公式テストを受けていたときのこと。Readingのセクションで、このAmishの人たちが作る家具についての長文読解が出題されたのです。内容はというとAmishの歴史から始まり、日常の暮らしの説明があり、そし・・・

加州生活日誌 My Journ...

FASTRAK: カリフォルニアのETCシステム

最近日本の有料道路で普及してきているElectronic Toll Collectionシステムは、頭文字3つをとってそのままETCと呼ばれていますが、ここベイエリアのETCシステムはFASTRAKという名前がついています。有料道路といってもアメリカの高速道路はほとんど無料のため、FASTRAKを利用するのはサンフランシスコベイにかかる橋を渡る時です。

B-Bridge コーヒーブレイク

スタートアップ企業のバリュエーション(後編)

中川です。 あれっ?前回を後編にしてたと思ったら、中編だったよ。。。一体どんな続...

俺たちの起業

Theme & Icons by N.Design Studio
Copyright © 2007-2021 Twinkle Networks - All Rights Reserved.