今回は阿蘇外輪山を眺めつつ空路で熊本入り。熊本駅から八代駅まで出て肥薩線に乗り換える。そこから1両仕立て? の電車で人吉まで行くルートを取った。九州縦貫道路貫通以来、各空港へのアクセスは便利になったものの、この八代ー人吉ーえびの(宮崎県)間はほとんどがトンネルなので、陸路だとせっかくの景観を楽しむことができないからだ。八代平野を抜けるといきなり山肌が目前に迫る。眼下には球磨川が流れ、この川に沿って山あいを電車は走る。球磨川の全長は115KM。そして人吉までの間に2つのダムがある。今年に入り撤去問題が再燃している荒瀬ダム。その上流の瀬戸石ダム。
八代から小一時間、車窓から見えるのは球磨川、そしてこの渓谷に点在するわずかな民家だけだ。
そして人吉盆地。
アユ釣り人とこの川原の風景は30年前とほぼ同じだ。
- 参照(289)
- オリジナルを読む