Miyukiさんのブログ「そしても今日も途方にくれる」で紹介されていた
「福島第一原発で働く皆さんに感謝の気持ちを届けよう」という活動では 作業員の皆様に、機能性インナーとカイロを寄贈する寄付金を集めています。
寄付は2014年2月28日までです。
筆跡
娘が久し振りで両親のお墓参りに行きたいというので
娘と二人でお墓参りをしてきました
ここから車で5分しかかからないこの町のダウンタウンから
一角しか離れていないところにお墓があります
三方を閑静な住宅に囲まれて南側は山です
アメリカで私が見たお墓の中で一番素敵なお墓です
両親の墓石を作ってもらう時は
石屋さんを行ったり来たりしました
石の大きさはには制限がありますが
中に書く事は宗教に関係なく自由です
故人の写真もあれば
故人へのメッセージ 聖書の言葉 引用句 詩 絵 等が彫られています
父からは特に墓石に関しては指示がなかったので
どのような墓石にしょうかと考えました
父から褒められるような
両親が喜ぶような墓石にしたいと思いました
私が思いついたのは 両親の筆跡です
父は筆まめな人で 孫達 私達によく手紙を送ってきました
時には毛筆で 時にはワープロで
最後の数年はイーメールでしたが
手紙は大事にとってあります
石屋さんに相談すると今はレーザーを使うので
かなり正確に彫れると言うのです
私は父の手紙をスキャナーにかけ
母は筆不精だったので パスポートをスキャナーにかけて
デジタル化して石屋さんにお願いしました
半年かけて完成した墓石は素晴らしい出来上がりでした
漢字を全く知らない石屋さんですが 毛筆で書かれた父の字が
そのまま 正確に再現されていました
私にとって父の筆跡は写真よりも何よりも
父の姿そのものなのです
このお墓に来て 父の名前を見ると
昔 元気だった頃 手紙をよく送ってくれた頃の父を思い出し
父に又出会えたような気持ちになります
追記
とほほ 今日も 聞いた聞いたのお話でした
ではここからは新しいエントリー
帰りに娘と久し振りにタイ料理 Bai Tongに寄り昼食をして帰りました
オーナーさんからLong time no see (久し振りですね~)と話しかけられました
今日は満席
開店当時はお客さんが少なくて 消えないといいけどね~と
話していたのに 心配無用でした
タイ料理 とても美味しかったです
私達は客足の少ない開店当時によく行ったので
オーナーさん 覚えていたんでしょうねと娘と話しました
娘も 絵を買って下さった最初の頃のお客さんは5年経った今でも覚えているといいます
そう言えば私も 歯科技工のラボをオープンした頃
色合わせをした患者さんをよ~く覚えています
長ったらしいエントリーになってすみません。
最後までお読みくださりありがとうございました。
今日も楽しい一日をお過ごしください。
↓を応援をしてくださるととても嬉しいです。
- 参照(130)
- オリジナルを読む