アメリカではGroundhog Dayという日があります。毎年2月2日。学校や会社がお休みになるわけではなし、全く楽しみのかけらもない祝日。我が家にとっては怨念の始まりの日というか。この日にGroundhog(マーモット、ポケットゴーファー)が冬眠から地上に出てきて曇っていれば春の到来。晴れていれば春まで6週間あるのでgoundhogは又穴ぐらに戻るという言い伝えがあります。今年の2月2日は太陽が出ていたのか、6週間経った今、去年我畑を大荒ししたポケットゴーファーが今年も掘り返しの山を作るようになりました。遂に今年も戦いの火ぶたが切られたのです!先日、畑の事を書いた時に「黒いおっさんもぐら」さんも心配をして下さっておりました。はい、あの時は既に戦争開始でありました。これは双方ともに命をかけた戦いであるのです。何故ならば「あれ」を使うと私ども人間の寿命にも関わるから。できれば去年のように「環境に優しい」「動物愛護精神で」「生類憐れみ」の心で戦いたいのだが…体は小さいくせに、恐ろしくしぶとい奴!お顔もこんな可愛いのにね!でもこの可愛い表情に騙されてはならないのです。今年はそんな甘っちょろい事は言っておれぬのです。ナフタリン攻めもダメ!騒音振動攻めもダメ!唐辛子攻めも煙爆弾攻めもとどめを刺すに至らず。最初から「あれ」を使わねば。と思ったのだけど何と!この穴、畑のど真ん中!巨大な地下道入り口暗すぎる地下道懐中電灯を使って地下道を覗く迷路畑のど真ん中では「あれ」を使うのは流石に躊躇してしまった。んで、明日は爆弾を買ってきて、先ずは煙攻めで畑の外に追い出すとしよう。この戦い、今年はいつまで続くのか。ぽちっして応援してくんろ。にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年3月11日(火) 10:43