2020-10-30-potatosalad2

アメリカで人気のジャーマンポテトサラダ

贈与税か遺書か

実家の不動産は母が亡くなった時 私と姉の名義になりました

去年 姉と二人で家を売ろうと不動産屋さんに相談したら
私がアメリカ市民であることがとても面倒な手続きになるので
不動産屋さんはあまり関わりたくないような口振りでした

それより不動産屋が出した評価価格にがっかりでした
両親から相続した時の1/4なのですよ

なのに姉は私から買いたいと言うほど
未練があるようなので
私が権利を放棄した場合どうなるのか
鹿児島の税務署に電話相談してみたのです

そしたら私が評価価格の半分を贈与することになり
110万円を控除された残りに40%の贈与税を姉が払う事になるそうな

直ぐに現金が必要になるのですね

なら 姉の提案のように
私から買うことにして 姉が私にお金を払ったら
今度は私が不動産を売った収入として20%の税金を払わなくちゃいけないのですと

私は姉からお金をもらったらそれで20%払えますけど
姉が本当に払えるのかいな

どちらが売ったとしても あげたとしても
しっかりと現金が必要になるのですね

それならもうこのままにして
貴方が(私がです)亡くなった時にお姉さんに遺産としてあげたらどうですかと言われました
そうすれば差し当たり今現金を用意しなくてもいい・・と言う事ですね
死んだら私はなにもしなくていい (笑)
それがいい!!!

と私は言いましたよ!

そしたら遺書にそのように書いておいてください・・・ですと

初めて知りましたけど 遺書は鹿児島の法務局が預かってくれるそうです
色々な手続きがあるようですが しっかりと保管してくれるそうです
原則として本人が提出しなければいけないのですが
私は今日本に行けませんからね~

と言ったら法務局に相談してみてくださいと言われて
電話番号を頂きました
鹿児島のお役所はとても親切ですね

このパンデミックで色々なことを考えるようになりました
身の回りの整理をする事はネガティブな事ではないですね
でもね
私は未だ未だ死なないと思っているのですよ
3回も癌が早期のうちに見つかって命拾いをしています
定期検査は大事ですね

犬達のフォトアルバム

昨日はラスタがイライラして
私からボールを奪おうとしましたが
こんな事もあるのですよ

2020-10-30-rasta1
2020-10-30-rasta2
2020-10-30-rasta3
何か音でも気になったのでしょうかね

ボール無しで戻って来ましたよ
2020-10-30-rasta6

2020-10-30-rasta4

2020-10-30-rasta5

ボールを置いてきた事を 全然覚えていないようです
一緒にボールを拾いに行きましたよ

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへrecipe_blog

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2020年10月31日(土) 08:30