Whole Foodsのラビオリがとても美味しい。
餃子の皮じゃなくて本物の皮を作りたく
何年も使わないでいたパスタマシンを取り出しました。
作り方はNHKの今日の料理とCarla Capalboさん本を参考にしました。
材料 二人分
薄力粉 50g
強力粉 50g (あればセモリナ 100g)
卵 1コ
塩 少々
上記の材料をボウルに入れてフォークで大体まとまったら 打ち台に出して10分捏ねる。
ラップして冷蔵庫で数時間~1晩寝かせる。
パスタマシンを一番大の幅に設定して生地を通す。
二つにたたんで同じ幅で再び通す。
これを8回繰り返す。
幅を一段階 薄くして生地を一回だけ通す。
更に 一段階薄くして生地を一回だけ通す。
段々 薄くして好みの厚さにする。
こんなに長い生地になりました。
粉をたっぷり振るって 4つくらいに折り細く切る。
たっぷりのお湯でアルデンテ(硬め)に茹でる。 茹で汁は少しとっておくといいですね。
海老のスキャンピをペスト風味で作り パスタに絡ませました。
オリーブオイルを熱くしてさっと海老を炒めてにんにく薄切りを入れて
ペストソースを落として 最後に白ワインでフライパンを洗うようにします。
海老を焼きすぎない程度に火を通して
茹でたパスタを絡ませます。
強力粉100%はちょっと硬過ぎました。
矢張りパスタはセモリナがいいですね。
隠し場所
一昨日 シニアの女友達二人とCarmelに遠征した時
一人は私の大好きな磯辺焼きを
朝の腹ごしらえに作ってきてくれて
もう一人は朝の7時に焼いたという
ブルーベリーマフィンを数個車に持ち込んで
出発早々から美味しい物を道中 頂いたのでした。
ブルーベリーマフィン 一個は
じいさんへのお土産にと冷凍バッグに入れてくれました。
二人ともとても優しい心遣い 嬉しいです。
Anyway~
結局じいさんへのお土産はブルーベリーマフィンだけだったのですが
じいさんはとても嬉しそうでした。
その日はチリコンカンを夕食に
ブルーベリーマフィンはデザートにしょうと言っていました。
今朝(旅から3日目) マスタードを探すのに冷蔵庫の一番下の段を見ていたら
何と! ず~っと奥にちょこんとブルーベリーマフィンが置いてあるではないですか。
一番奥の片隅のお野菜の後ろで殆ど見えない所に。
じいさんはリスの様な習性がありまして
自分が食べ切れなかったお菓子を隠す癖があるのです。
隠す理由はそれなりにあるわけですけど。
このままそっとしてあげようか
それとも忘れているかもしれないので
言ってあげようか。。。
ちょっと考えた末に 言うことにしました。
忘れていましたよ。
矢張り リスと同じでした。
リスは木の実をあちらこちらに埋めて隠しますが
どこに埋めたのか覚えていないのですよ。
この家をもっと探したら
あちこちからチョコレートが出てくるかもです。
今日も一日笑顔で過ごしましょう。(自分へ)
最後まで拙文をお読み下さりありがとうございました。
どちらでも一つ押してくださるととても嬉しいです。
- 参照(120)
- オリジナルを読む