アメリカは月曜日がメモリアルデーで3連休でした。この3連休、ベイエリアは熱波に覆われて気温が上昇し、夜も暑さが持続して寝苦しい夜でした。

さて、日本は緊急事態宣言が全国的に解除されましたね。ベイエリアも、経済活動が徐々に活動開始する動きが見えています。ただ、どこも手探りのようでなかなか難しい状況のようです。

ぴろ太郎が通っていたスイミングクラスのKing'sスイムから数日前にメールがあり、6月1日からクラスを再開する予定との連絡がありました。ところが、その数日後、再びまたKing'sスイムからメールがあり、6月1日の再開を目指しているものの、San Mateoの保険当局から6 feet のソーシャルディスタンスは必須と言われたそうで、そうなると、どうクラス進めていけるのかまだ試行錯誤中とのことでした。

子供用のスイミングクラスはグループレッスンで、先生もプールに入って生徒を抱きかかえながら泳ぎを教えていたため、今までのやり方でソーシャルディスタンスを取ることは実質無理だと思うのですよね。子供用クラスでなければ、離れたところから指示を出すこともできるでしょうが、3歳児クラスでは先生が近くにいないと危険ですよね。

ぴろ太郎の通うプリスクールも6月1日からのオープン予定との連絡がありました。ただ、運営時間は短縮、クラスあたりの生徒数も今までより格段に減らす、ランチや昼寝も6 feetのソーシャルディスタンスを維持する、毎日検温する…と今までとは大きく運営方法を変えなければならず、まだ詳細は未定とのことでした。

さて、この3連休、僕は家族と久々に遠出しました。

日曜日、さくらんぼ狩りにBrentwoodまで出かけてきました。このさくらんぼ狩りは予約制にすることで人数制限を行なっています。予約代金は $20 ですが、さくらんぼを買う時にこの予約代金をさくらんぼ代金から差し引いてくれます。マスクは必須です。

駐車場に到着した時には、多くの車が停まっていて驚いたのですが、園内に入ると人はまばらでした。

IMG_20200524_160303733_HDR

子供達もたくさんのさくらんぼを摘み取って楽しんでいました。

ひとつ懸念だったのがトイレです。自宅からBrentwoodまで1時間半程度かかり、いつも途中のStarbucksでトイレ休憩していますが、今はトイレは使えません。なので出発前に子供達にはトイレに行くように促していましたが、さくらんぼ農園にはポータブルトイレが完備されていました。

月曜日、近所の公園にピクニックに出かけてきました。
ぴろ太郎の友人家族からお誘いをいただき、大樹の木陰にマットを敷いてゆったりとした時間を過ごしてきました。

IMG_20200525_140047498

それほど人混みも多くなく、それぞれが距離を保ちながらカリフォルニアの陽気を満喫していました。

子供達はトンボを捕まえたり、自転車に乗ったりと楽しんでいました。僕もはじめてお会いする方々と会話を楽しませてもらいました。

公園のトイレは施錠されていますので、それが懸念ではありましたが、結局、4時間程度公園で過ごしての帰宅となりました。久々に長いこと外で過ごしましたが、良いものですね。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2020年5月25日(月) 20:44