和食の激戦区、サンマテオ・ダウンタウンにまたもや新たなお店、麺居酒屋・神楽がオープンしました。
お店があるのは、サンマテオのカルトレインの駅からすぐのBaldwin Street。かつてサンマテオ・ダウンタウンに君臨していた和食の店、陸奥がついにその暖簾を下ろし、オーナーチェンジして神楽としてリニューアル・オープンと相成りました。神楽は、今、ベイエリアで勢いのあるシャブウェイグループの店で、同じくサンマテオの2nd Streetにある「うさぎ」のオーナーシェフの方が監督されています。
お店の外観は以前の陸奥とほぼ同じですが、
内装は居酒屋っぽく生まれ変わりました。
神楽は、麺居酒屋と謳っているように、ラーメンを出す居酒屋といった位置づけですが、居酒屋メニューは串揚げがメイン。串揚げ専門店なんて今までベイエリアになかっただけに、楽しみです。ランチタイムもラーメンのみでオープンしていて、このラーメンも博多豚骨ラーメンをメインとするラインナップ。ベイエリアには日本のラーメン店が数多くありますが、その多くがチャイニーズ受けする醤油豚骨がメインな中、純粋な豚骨ラーメンは希少価値があります。
では、まずは、そのご自慢の博多豚骨ラーメンから。
サーブされた、やや小ぶりな器には、もやし、きくらげ、ねぎ、煮タマゴ、チャーシュー、そして油で揚げた背油(タマゴの左にある小粒な物体がそれ)が乗せられています。博多豚骨に定番の、ゴマ・高菜・紅しょうがも別途用意されています。麺はストレートな細麺で、いかにも博多豚骨といった感じ。
ラーメンは上品な味付けで綺麗にまとまっています。特に麺の触感が、日本の博多ラーメンに近く嬉しいところ。煮タマゴも黄身が半熟だし、チャーシューもとろけるほどに柔らかく、とっても美味です。
そして、夜の部では、串揚げメインの居酒屋に。
嬉しいのは、そのお値段で、なんと串揚げは一本 $1.25 から。野菜・肉・魚介とメニューも豊富、もちろん、串揚げ以外にも、サラダに刺身にアペタイザー(餃子、から揚げなどなど)も豊富。日替わりの惣菜なんかもあって、目移りしまくりです。
串揚げは出来立ての熱々が運ばれてくるし、一品モノもどれも趣向が凝らしてあって味にも見た目にも満足するものばかり。サンタクララやクパティーノに大幅に遅れをつけられていたサンマテオの和食も、神楽の登場で、だいぶレベルがあがってきた感があります。
お酒も飲めるし、一杯飲んで旨いラーメンで〆ることもできる。
もう、もっと早くに欲しかったお店です。店の雰囲気も味も合格点!
今後もリピート確定なお店です。
が、あえて気になったことを書かせていただくと・・・
- 博多豚骨ラーメンは上品にまとまっているんですが、なんていうか、艶やかさがないというか、セクシーさが足りないなーと感じてしまいました。実は、最近、サンタクララにオープンしたラーメンTakaというお店でも全く同じことを感じたんですよね(Takaも博多豚骨ラーメン)。自分も博多とんこつに詳しい訳じゃないので自分の感性が間違っている可能性大です。福岡出身者が食べれば、「おぉ、これぞ博多のラーメンじゃけん!」ってなるのかも知れません
- で、後日、メニューにある、こってりラーメンを食べて分かったこと。自分にはこってりラーメンが好みだったんだってこと。店の人の話では、こってりラーメンが、チャイニーズ受けするであろう豚骨醤油ラーメンなのだそうで。自分がラーメンに求めるセクシーさってのは、そのこってりさにあったことが判明した瞬間でした。
- ラーメン用の高菜、紅しょうが、ゴマが好きなだけ入れられればベターなんですが。現時点だと、小皿にちょこっとだけ盛られたのが出てくるだけなので。
- テーブルには、醤油とソースが置いてあるんですが、どっちがどっちか分かりにくい。誤って、串揚げに醤油かけちゃいました。
- で、その串揚げについて。自分、串揚げ専門店なんて行った事ないので間違っているかも知れませんが、多分、串揚げ屋のソースってのは、その店が独自にいろいろな食材をブレンドして編み出したオリジナルソースなんじゃないかって思うんです。ソースの味こそが、串揚げ屋の価値を決める重要なポイントかと。が、神楽のソースはごく普通の市販ソースのようで、イマイチ味に深みがないのが気になりました。メニューによっては串揚げに味がついているものがありまして(梅肉ソースが載っているものとか)、それらはとっても美味しいのだけれど、ソースをつけるものはコクがないというか、もう一つ物足りなさを感じることがありました。
すいません、シロウトが好き勝手なことを書いてしまいました。
私のブログを長いこと読んでくださっている方はご存知と思いますが、私の辛口批評は、本当に好きになった店に対してしか書いていません。私は今後も通います。この店、つけ麺もあるんですが、次回はそれで決まりです。楽しみ~
そうそう、居酒屋ではありますが、ハイチェアーも用意され、小さな子連れのお客様も結構見受けられました。店内はそれほど広くないので、ベビーカーを持ち込むのは無理かと。現時点では予約も受けています。オープンして間もないのですが、すでに超人気店になっていますので、予約必須です。
昨今、サンマテオダウンタウンは週末ともなるとパーキングを探すのが大変です。
神楽に行く場合、サンマテオ・カルトレインの地下駐車場を利用するのが便利かと。この駐車場は十分なスペースがあり、午後6時以降はフリーです。神楽までは、2ブロックほどです。
麺居酒屋 神楽
279 Baldwin Ave., San Mateo, CA
- 参照(114)
- オリジナルを読む