原発がどんなものか知ってほしい 元原発技術者・平井憲夫氏が残した言葉
福島原発事故に関し、厳正な捜査と起訴を求める署名:
これは何というお菓子でしょうか
これはマカロンのなり損ないです。
去年の12月の震災被災地支援バザーで買ったマカロンが抜群に美味しくて
マカロンの本当の美味しさを知ったのでした。
中は普通バタークリームですがこれは生クリームとフレッシュベリーでした。
はぁ~ 美味しかった~
そこで俄然 作りたい気持ちが沸いてきたのでした。
数年前に頂いた「マカロンとパリの焼き菓子」という本を見ながら作りました。
30分生地を乾かしたのですが寒くて湿度が高いせいか
全然 乾いていません。
じいさんのお皿乾燥のテクニックを真似しました。
更に30分乾かしましたら指に生地がつきません。
いい感じ。
ところが焼いたら見事に割れました!
乾燥卵白を入れたら割れ難くなるそうです。
入れていません。
そして粉砂糖にはコーンスターチが入っていても割れるそうです。
入っています。
卵白は体温くらい(36度)の温度が理想。
室温の20度でした。
アーモンド粉も古いものを使うと油が出て割れる原因になるそうです。
古いアーモンド粉でした。
全ての割れる条件が揃ったので割れました。
しかし コーンスターチ無しの粉砂糖を入手するのは難しいです。
ネットで調べるとグラニュー糖をフードプロセッサーで攪拌すると
粉砂糖ができると書かれてありましたから
試してみることにしました。
結果 もっと悪くなりました。
表面に光沢がなく でこぼこで全くピエ無し。
ここでお料理上手のAyuminさんにSOSを出す.
いざと言う時はAyuminさんにすがろうと思っていました。
(フランスパンの時もそうでした)
お忙しいのに早速ご返事がきました。
アーモンド粉はインドの食材屋さんにある。
コーンスターチ入り粉砂糖でもできないことはない。。。だそうです。
3回目を作りたくてうずうずしているのですが
こんなに沢山のなり損ないを先ずどうしましょう?
そうそう これがマカロンとお分かりになったそこの貴方様に当選の賞品にするとか。
悪い冗談ですみません。
最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。
- 参照(134)
- オリジナルを読む