「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう!」キャンペーン
〒985-0802、宮城県 七ヶ浜町吉田浜 字野山5-9
七ヶ浜町 災害ボランティアセンター
星 真由美 様(少年少女達へ)
英文の場合には;
〒985-0802 NOYAMA 5-9, YOSHIDAHAMA, SHICHIGAHAMA-CHO,MIYAGI-PREF. JAPAN
SHICHIGAHAMA-CHO Saigai-Volunteer Center,
Mrs. MAYUMI HOSHI (TO BOYS & GIRLS)
2006年~2007年 アメリカでは中国産製品の安全性が随分ニュースになりました。 人間の食べ物から、 ドッグフード、建築材に至るまで。 そういえば薬もでしたね。 それまでは安い中華系のスーパーが大好きだったのですが。 これをきっかけに食の安全を意識するようになりできるだけオーガニックのものを食べるようになり、栄養やカロリーまで考えるようになり 我が家の食生活を変えましたよ。 生姜まで自分で植えたのですから。 失敗でしたけど。
あれ以来干し椎茸に関してはWhole Foodsでカリフォルニア産のオーガニック 生椎茸を買って
自分で干しています。
初めて干した時はな~んにも香りがないので失敗かと思っていたのですが、 日が経つに連れて香りが出てくるんですね。 そうですね~6ヶ月はおいたほうがいいです。
袋に入れる前に完全にしっかりと乾かすことが大切です。 カビがきそうですから。 でも一度もカビが生えたことがありません。 夏なら太陽の下で3日間乾かして2週間位室内に置いて、冷凍バッグに入れています。 その後は棚の中。
先週末ファーマーズマーケットで冬瓜を買ったのでスープに半自家製干し椎茸を入れたらとても美味しい出汁がとれましたよ。 半年以上前に作った干し椎茸です。
冬瓜スープの作り方
(1) スープ皿に干し椎茸、 干し海老(又は干し貝柱)をぬるま湯に浸す。 砂糖小さじ1/2を入れて混ぜる。
干し椎茸 3個 私のは小さめですから普通のサイズなら1個
干し海老 少々 又は 干し貝柱 1個 或いは両方ならもっといいです。 姉からもらったこの干し貝柱は中国産かも
ぬるま湯
砂糖 小さじ1/2
(2) お鍋にサラダオイルを大さじ1入れてひき肉を炒める。 そこに(1)の出汁、生姜、水を加えて沸騰させ、灰汁を除く。 蓋をして20分くらい弱火で煮る。
ひき肉 150g
生姜 少々 すりおろし
(1)の出汁
水 7+1/2カップ (アメリカの6カップ)
酒 大さじ1
(2)冬瓜を加えて10分程 やわらかくなるまで煮る。
冬瓜 450~550g 皮を剥いて大き目の四角に切る
塩 小さじ1弱
冬瓜スープを熱々にして飲むと体があたたまりますね。 今回は大根を入れなかったので香りがきつくならずじいさんは喜んでいました。 生の大根は大好きなのにね~。
今日もご訪問有難うございました。 面倒な事ですのに沢山の応援をいつも有難うございます。
- 参照(113)
- オリジナルを読む