chipsR0012776 R0012777    ベトナム風の大根なますが添えられた crispy pig earsこのところ日本の食材がますます多方面の料理に使用されていて、それはそれで良い事なんだろうけど、日本人としては今日は和食の雰囲気でないからと出かけているレストランのメニューの中に西京漬けとかその他諸々、和のエッセンスが散りばめられていると心中複雑なときもcompressed watermelon, tofu, mori, キュウリ, wild greens, 唐辛子R0012779 R0012782 fluke crude, peach, rose gelee, jicama, douglas fir tipsCommonwealth のメニューにも見慣れた言葉をあちこち発見したけど、<いい加減なものでいったいどんなものか食べてみたいと思う日もある> やってきた物はそれらの和要素が前面に押し出されるような感じでなく、どこに効いているのかさらっと食べてしまうとわからないほどcorn custard sea urchin, chorizo, lobster emulsion, jalapenoR0012785 R0012784                grilled lamb tongue, chard, burnt eggplant, miso, mint日本人が他の料理の要素を取り混ぜてつくるものと 他の国の人が和の要素を取り入れて作る物、両方ともに同じようなところに落ち着くのかと想像するけど、やっぱり起点が違うと着地点はそれぞれ違うwhite russian: coffee ice cream, vodka gelee, raw milk mousse, genoise cakeR0012788 たらこスパとかカルフォルニアロールみたいな多くの人が共感するようなものって着地点は大きそうだけど実は針の穴程もないんだろうと色々食べれば食べる程実感

投稿者: bayarea 投稿日時: 2010年8月23日(月) 00:56