食料棚からいつ買ったのか思い出せない大豆が出てきました。 豆もあまり古くなると圧力釜でいくら茹でてもやわらかくならなかった経験があるので、何が何でも使いましょうと思って水に丸24時間浸けておきました。とりあえず豆の量が多いのでミキサーに入るだけいれて、作り慣れている豆乳を作りました。 こんなに簡単にできるのなら、いつも冷蔵庫に常備しようと思いつつ結局は実行ならず。 これでグリーンティーラテを作ると美味しいんだから。豆乳の作り方はこちら。soymilkで、残りは何にするべ。こうなったらもう納豆を作るか。納豆作りに関してはMagさんのHPをはじめ沢山のサイトをブックマークしていたのに、週末じいさんがWindows7をインストールしてくれたものだからすべて白紙。自分の乏しい記憶に頼って失敗を気にすぜ兎に角一度は作ってみようという大胆な気持ちになりました。Chikaさんとはらさんから「最初に軟らかく茹でることが大切」とアドバイスを頂いていたので1時間圧力釜で蒸しましたよ。(これは大正解)Magさんが冷凍納豆でもできると書いていらしたので、冷凍納豆を2パック使用。 これだけ入れたら確実に醗酵の可能性は大になるかも。 解凍してそのままほぐして熱い大豆とよく混ぜました。mixedそれに穴を開けたラップをして、35度保温のオーブンに入れて一晩待つ(8時間後)。 ラップを開いてみるとわ~~~~白くなってるっ! 元種が多かったから早かったのか。afterと、ここで一応混ぜてみた。(これは大失敗)再びオーブンに戻して24時間後白いカビが消えてる!混ぜたのが悪かったのだろうか。でも凄い粘りです。 かなり納豆らしく。slimy 香りは? 納豆の香りもするけど、「おしっ○」を混ぜたような匂いもします。  そこでGoogleで検索してみた。「納豆 おしっ○」と入れて。 検索結果は逆しか見つからず。  では「納豆 アンモニア」と入れてみましたら出るわ出るわ!!どうも醗酵のし過ぎでこんな匂いになるらしいです。 つまり元種を入れすぎたんだな、これは。 でも無害と書いてあるので食べました。 食べる時はお醤油、海苔、熱いご飯と一緒ですからぜんぜんアンモニア臭は感じません。 これは成功と言ってもいいのかもです。 今朝はまた新しいはらさんのアドバイスも頂き、色々な反省点が分かりました。 恐れていたほどは難しくないのでこれからもどんどん作ろうと思います。カリフォルニアで佐藤南さんという方が新しい有機納豆を作っていらっしゃるんですよ。 ウォールストリートジャーナルで紹介されています(日本語)。 この「メグミ納豆」近い将来、ニジヤでも発売になるらしいです。 その時はこれを使って納豆を作りたい。 でもそのまま食べるかも。 にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問有難うございました。追記:汚い事を書いてしまってすみません。 訂正をしました。 私のブログは一日置いて読み直してアップした方が良いのです。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2010年6月9日(水) 13:35