Treo650とBlazerで日本語表示
私が使っているスマートフォン、Treo650のブラウザでの日本語表示方法を模索しています。Treo650にプリインストールされているBlazerは、とてもよくできたブラウザなのですが‥残念ながら日本語はShift-JISしか表示できません。それ以外のコードで書かれたページを見ると文字化けで見ることができません。
私が使っているスマートフォン、Treo650のブラウザでの日本語表示方法を模索しています。Treo650にプリインストールされているBlazerは、とてもよくできたブラウザなのですが‥残念ながら日本語はShift-JISしか表示できません。それ以外のコードで書かれたページを見ると文字化けで見ることができません。
私が使っているスマートフォン、Treo650のブラウザでの日本語表示方法を模索しています。Treo650にプリインストールされているBlazerは、とてもよくできたブラウザなのですが‥残念ながら日本語はShift-JISしか表示できません。それ以外のコードで書かれたページを見ると文字化けで見ることができません。
先週は月曜午後から土曜朝まで、シリコンバレーではてな取締役会合宿。オフィスの会議室で、近藤の家で、カフェで、車の中で、食事をしながら、毎日毎日、はてなの経営課題について議論し続けた。 ベンチャーの毎日は一喜一憂、一進一退が当たり前。そんなマドルスルー(
[asin:B000GQLAZW:detail] この間買ったアルバム、Pat MethenyとBrad Mehldau のアルバム。最初はう〜んと思ったけど、しまいにゃ、Pat節全開のなかなかアルバム。特に最後の方がよかった♪ そうそう、うちの手作りオーディオルームの自称300万円(!?)オーディオシステムで聴く、音、いや音楽はなかなかでした。またまた音楽と対峙しました。一週間に一時間くらいはこういう時間が必要かと>何も考えずに対峙。
午後は人間関係でもめているという話(6/14)のもう一人の当事者と小一時間ほど話をして、なんとか理解してくれたであろうか?明日はこの話を元にもう一人と話をする予定。まぁ、少なくともおそれていた逆ギレはなかった。 で、もう一件。ある人の異動を考えているので、その受け入れ先候補と話。まぁ、必要ということで、一件落着の予定。 つーことで、人事は人ごとと読むと楽だけど、人ごとぢゃないの出ある。
息子の年度末フィールドトリップに同行して近所の公園へ。 公園の水場では巨大なバナナ・スラッグが入れ食い状態。 はじめて見る体長10cm以上の巨大ナメクジに、子供も(一部の)大人も大いにエンジョイ。 気色良くも無いので一応画像は小さめ。 地元の言い伝えではバナナ・スラッグにキスするとその後5年間、もれなく幸運がおとずれるらしい。 https://en.wikipedia.org/wiki/Banana_slug 効果のほどは乞うご期待だ。