割合気をつけてなるべくオーガニックなものを食べているのであるが、心の底では「・・・実はオーガニックは良くない、ということになる日が来るかも」と微妙に疑っていたりする私。まぁオーガニックが全部ダメってことはないでしょうが、中には「実は化学薬品を使うより悪い」というモノもありえるんじゃないかなぁ・・と。先日書いたアメリカの食を追った本、The Omnivore's Dilemmaにはオーガニックについての章もあります。で、大量生産のオーガニックは、環境にやさしくない面もある、とは書いてある。 えー、アメリカは、オーガニック野菜の花盛り。昔からあるスーパーのチェーン、Whole Foodsはオーガニックが売り。生鮮食料品の半分以上がオーガニック。アメリカのスーパーらしく巨大な売り場面積に、オーガニック野菜が山積み。売っている肉は(多分)全て抗生物質を使わずに育った動物のもの。もちろん、草を食べて育った牛の牛肉もあります。(草を食べて育った牛については先日のエントリーをご参照あれ)。デリにはそうした食材で作った惣菜で一杯。高いけど。Whole Foodsは、健康的食材を普通のスーパーのスケールで売る全国チェーンとしては先駆けだったが、最近では他に波及中。大量安売りで知られるWal-Martまでがオーガニックを売る昨今。***一方、家庭菜園でもなんでも自分で野菜を育てたことがある人だったらわかると思うが、殺虫剤を使わずに野菜を育てるのは至難の業。あっという間にワシワシと食い散らかされて穴だらけに。そこまでいかなくても、はっと気付いたら葉っぱと全く同じ色のアブラムシ(aphids)がびっしり群がり、その重みで茎がしんなりしていたり。しかし、スーパーで大量売りされているオーガニック野菜には虫の食い跡は殆どありません。・・・・こんなことがありえるのか?The Omnivore's Dilemmaによれば、オーガニック野菜を大量生産する際の最大の問題点は殺虫剤より除草剤を使えないこと、とある。オーガニック大量生産の先進地、カリフォルニアでは、土を頻繁にかつ深くまで掘り返すことで雑草が育たないようにするらしい。育てている野菜が生長してトラクターが入らないようになったら、人海戦術で雑草をトーチで焼き切るそうな。そのせいで、土壌内の生態系が破壊される。また、繰り返される掘り返しで、土中の窒素が空中に放出されるため、これを補うために多量の窒素を人為的に加えないといけない。普通に除草剤を使う農地よりも、盛大に掘り返されることになる。ちなみに窒素は、チリの鉱山から取れるものが使われており、これはアメリカの規定上「オーガニック野菜に使ってよいもの」となっている。国際的なルールではダメとのこと。こういうことをして始めて大量生産が可能。少なくとも現状では。カリフォルニアには、160エーカー、65ヘクタールのブロッコリ畑、なるものもあるらしい。北海道の農家一戸当たり耕地面積が17ヘクタールとのことで、その4倍。こうして、オーガニック野菜が全国チェーンのスーパーにいきわたるわけです。(ちなみに、少なくともアメリカでは、農業というのは実は耕地面積を増やしても効率化せず、小規模な農家の農地の方が生産性が高い、という話も載っている。じゃぁどうして企業として運営される大規模農家が多いのかというと、マーケティングと流通コストだそうな。)以上、「大量生産のオーガニックは環境には決してやさしくない」という話。じゃ、体にはいいのか?ということに関しては、これも、一概に盲信しないほうがいいのかなぁ、と個人的には思います。天然に存在する植物や動物で猛毒なものって沢山あるじゃないですか。化学薬品を使った殺虫剤だったらほんのちょっとでいいところ、オーガニックと銘打つために大量にそういう天然の毒を使ったりするケースもありえるんじゃないかと。(以上、特に根拠はありません。ちょっと探してみましたが、そういうデータも無し。)もちろん、「本物」のオーガニック農家では、「環境にやさしく、生態系内だけでなるべく完結する」作物を作っているところもある。しかし、これを実現するためには、多数の野菜をローテーションしながら育てる、牛や鶏もこれまた場所をローテーションしながら育てて、全体としての生態系を維持、さらに、益虫が育つ植物を導入するなど、ものすごい努力が必要。+++てなことを考えつつ、さらに精製された砂糖は良くないとか、揚げ物にはオリーブオイルよりコーンオイルの方がいいとか、そういった情報を頭の中で半分疑いつつ半分信じつつ、食材の産地やら飼育方法やらの記述を読みながら買い物をすると、ものすごい疲れる。The Omnivore's Dilemmaによれば、コアラというのは、頭蓋骨のサイズに比べて脳みそが少ないそうな。原因の仮説の一つが、「従来複数のものを食べたコアラは、『何を食べるべきか』と頭を使ったために脳が発達した。しかしその後、ユーカリの葉しか食べないようになり、食に頭をひねる必要がなくなったため、脳が退化した」ということだそうです。ありえる。しかし、私一代で脳が進化するはずもないので、個人的には無駄な悩みな気もしますが。
投稿者: On Off and Beyond 投稿日時: 2008年8月12日(火) 18:32- 参照(210)
- オリジナルを読む