白はんぺんのフライ黒くない?はい、黒くないのは使ったお魚が白身だったもんで。帰国中すっかりくろねこママさんの黒はんぺんに魅せられてしまいました。ばあさんの故郷、薩摩には薩摩揚げちゅうもんがあるでしょうと言われても、黒はんぺんはちょっと違うんです。青い魚、鯖や鰺、鰯を材料としたかまぼこみたいな物なので、色がちょっと灰色なんですよ。薩摩揚げにも青い魚はつかうので、黒薩摩揚げもありますが、何が一番違うといえば、茹でてある事。カロリーが気になる方は黒砂糖さんのように焼いてわさびマヨネーズと醤油でも美味しいです。薩摩揚げの作り方は詳しくこちらに書いてあります。今日使ったお魚はCostcoで買ったWildのRock Fish。とても美味しく出来上がりました。Tilapia(いずみ鯛)、Red Snapper(フエダイ)も美味しくできます。鱈と山芋はあまりお勧めしません。で、揚げる代わりに、茹でて。でもここで注意する事は、茹でている間に味がぬけないように塩湯で茹でること。あまりお湯はたっぷりじゃない方がよいでしょう。茹でる薩摩揚げ 薩摩茹で黒はんぺんもどきこれに小麦粉、パン粉に付けて、フライにして黒はんぺんもどきのできあがり。これが美味しいの何のって。揚げたて、パン粉がさくさくで美味しいんですよ。フードプロセッサーがあったら簡単にできます。にほんブログ村 シニア日記ブログへ娘が週末帰宅して、私のバナーの写真を変えろってうるさいのなんのって。「最近良い写真を撮ってないから、写真がないの」と言ったら、私の写真フォルダーから写真を10枚くらい探してバナー用に切ってくれました。縦に長い写真だから横長のバナーにはだめだと思っていたの。(爆)湾とボート

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年6月16日(月) 10:02