今日からぴろ太郎の通うプリスクールのサマーキャンプが始まりました!先週まではShelter-In-Placeで自宅待機のZOOMセッションを毎日30分程度してくれていましたが、このサマーキャンプからはオンサイトでの実施。いろいろと運営方針は大きく変わりましたが、朝8時から午後5時まではプリスクール。三ヶ月ぶりのプリスクール復帰にぴろ太郎は嫌がるかな?と思ったのですが、嫌がらずに行ってくれました。

そして3歳児のいない朝のなんと平穏なこと!今朝は8歳児のぴろ子も日本語補習校のZOOMクラスがあるため、部屋で勉強中。久々に迎えた静かな午前に、コーヒーさえ一段と美味しくなった気がします。ううぅぅ…涙でるほど嬉しいっす。

そんな今日のランチはMod Pizzaのピザになりました。

この店、カウンターで自由にトッピングを選んでその場でピザを焼いてくれる店でして、小市民な僕が嬉しいのは、この店、トッピング品数を増やしても料金は変わらず一定なんです。

そのため、この店に行く度に、カウンターに並んだトッピングをすべて乗せてみたい欲求に駆られております。

サンドイッチチェーンのSubwayなども同じようにパンに挟む野菜を選べますが、そもそもSubwayはそれほど野菜の種類が多くないので全て挟んでもらうことに全く抵抗はありません。が、Mod Pizzaはトッピングの種類が多いのです。そもそも全部乗るのでしょうか?

嗚呼、いつかトッピングに「全部!」と言ってみたい…

さて、今日のModPizzaオーダーは、時間を節約するためにインターネットオーダー。ネットオーダーでも、自分の好きなトッピングを自由に選択するカスタムピザはオーダーできます。これらな店員さんの顔色を気にせず、全部乗せができるじゃないですかー。むふふ。

という訳で、全部乗せにチャレンジ!

カスタムピザをオーダーする際に、まずはじめに選ぶのはソース。

ソースは7種類から選択できますが、いくつでも選択可能なんです。これ、2つ選んだらハーフ&ハーフになるのだろうけど、7種類選んだらどうなるのだろう?うーむ。これはハードルが高いけれど、今回はトッピング全部乗せチャレンジなのでソースは無難にRed Sauce一択にしておきます。

ついで、チーズを選択。チーズも7種類から複数選択可能ですが、今日は無難にモッツアレラ一択にしておきます。

さぁ、いよいよトッピングです。まずは肉から。選択可能なのは、

  • アンチョビ
  • ベーコン
  • カナディアンベーコン
  • グリルドチキン
  • グラウンドビーフ
  • マイルドソーセージ
  • ペパロニ
  • サラミ
  • スパイシーチキンソーセージ

の9種類。ですが、肉をすべて選ぶのは気がひけるので、ここはベーコン一択にします。実際の選択画面はこんなUIです。

Screen Shot 2020-06-22 at 19.19.19

続いて野菜やハーブなどの選択。選択可能品目は以下の通りです。

  • アンチョビ
  • バジル(フレッシュチョップト)
  • ブラックオリーブ
  • コーン(ローステッド)
  • ガーリック(チョップド)
  • ガーリック(ローステッド)
  • グリーンベルペッパー
  • ハラペーニョ
  • ママ リリーズ スイートホットペッパー
  • マッシュルーム
  • オレガノ
  • パイナップル
  • レッドオニオン
  • レッドペッパー(ローステッド)
  • ローズマリー(フレッシュチョップド)
  • ソルト&ペッパー
  • トマト(ダイス)
  • トマト(スライス)

さぁて、すべてにマークするぞ!と勢いづいておりましたが、選択肢をみてちょっと躊躇するものが…。ハラペーニョは好んで食べたくないので辛いものは除外することに。また同じ素材で形の違う場合にはどちらかを選択。苦手なハーブ系も除外…とマイルール適用することにしました。うーん、全部チャレンジとは言えなくなってしまいましたでしょうか…。

Screen Shot 2020-06-22 at 19.19.25

ここで、購入画面に飛んで、内容最終確認画面へ。

ここで、肉の選択を再考することに。

せっかくなので全部行ってみるか!と全ての肉を選択。

結局、選択トッピングは次の通りとなりました。

Screen Shot 2020-06-22 at 19.16.54

さて、焼き上がりの20分後に店にピザを取りに行きます。

今回、家族の分を含めて3枚ピザをオーダーしたのですが、当然ながら僕のピザのオーダー表がものすごく長くなっていました。

IMG_1753

さあ、中身は一体どんな感じでしょうか?

全部乗せ登場です!

♫ ジャジャーン

IMG_1754

あれ…  意外と普通じゃない?

なんとなくラーメン二郎みたいなインパクトを期待していたのだけど、全然インパクト無かった…

お味はというと、普通に食べられます。食べ応えはありましたね。でも、美味しいかと言われると、いろいろなものがごっちゃになっているだけあって、シンプルな素材の味みたいなのは楽しめず(まぁ、ファストフードフランチャイズの店で「シンプルな素材な味」なんてあったもんじゃないのでしょうが)。

やはり、定番メニューになっているような素材の組み合わせってのは、そうなるだけの理由があるんですね。

でも、ひょっとして、ソース7種類選んだらメチャうまだったりしたのかも...

次回に続く(のか?)

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2020年6月22日(月) 00:00