しらすと青紫蘇のふりかけを作りました
全部空焼きするので保存がききます
しらすのふりかけの作り方はこちらです
も う がっかり
前庭に お花や木を植えてから2年経ちました
小さかった植物が 驚く程大きくなり お互いにひしめき合っています
ちょっと植え過ぎだったかも
でも玄関までのアプローチに植えてある
ゲラニウム ロザンネイが去年程綺麗じゃないのです
去年はどんどん花が咲いて 冬まで楽しんだのに
今年は色も悪いし 花の数が少ないです
咲き終わった花を摘んでいたら原因が分かりました!
蕾が空になっていますがね!
虫が蕾の中に入って食べているのです!
食べ残しのこんなお花達
ネットで調べると Tobacco (Geranium) Budworm と言う虫の様です
スプレーしても虫は蕾の中にいるので効果が無いと書かれてありました
じゃぁ どうしたら良いのでしょうか
できるだけ 虫がいそうな蕾を切って捨てました
追いつけないです
と思っていたらダブルパンチです
堀ネズミがいた~~~~
土の中にトンネルを作って住み 夜中や朝静かな時に
地上に上がってきてこんもりと土を盛り その下で
このゲラニウムを食べるのです
どんどん茎を食いちぎっていきます
こちらではPocket Gopherと呼ばれている土の中に住む動物です
このイラストは普通のネズミです(すみません)
堀ネズミは耳が体の中に入っている位に小さいです
自然は厳しい
色々なお花を綺麗に咲かせていらっしゃる方達は
どうやってこういう自然との闘いをしておられるのでしょう
そう言えば 毎年バラについていたうどん粉病は
手作りの安全スプレー(これは何のレシピ?)ですっかりなくなりました!
ちびのフォトアルバム
お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです
- 参照(136)
- オリジナルを読む