今日、8月15日から、San Mateo - Foster City 学区の学校は新年度がスタートです。
ぴろ子は、小学校1年生となりました。
昨年同様に、クラス発表は学校のはじまる前日(昨日)の夕方4時に貼りだされました。
1年生のクラス数は7クラスで、これは昨年のキンダーと同様(当たり前ですが)。
ぴろ子は、キンダーで同じクラスだった仲良しのクラスメイトKと同じクラスになりたい!と願っていましたが、開けてビックリ 願いかなってKと同じクラスになったじゃないですか。
そして、驚いたのが、ぴろ子のクラスの日本人比率。なんと、クラスメイトの約25%が日本人です。
国勢調査によると、Foster Cityの住人の8%程度は日本人とのことで(出典 Data USA)、もともと日本人が多いエリアなのは知っていましたし、昨年度はぴろ子の学年には15名程度の日本人がいました。
だから、昨年、ぴろ子のキンダークラス分け発表の際、誰かしら日本人がクラスメイトにいるのだろうと思いきや、ぴろ子のキンダークラスには日本人はぴろ子のみでちょっとビックリでしたが、今年のクラスメイトの1/4が日本人っていうのにもビックリです。それが良いとか悪いとか言うつもりは毛頭ありませんが、素直に驚きました(ひょっとして、中国人やインド人より多かったりするのかな)。
そして、今日から、ぴろ子のアフタースクールも変わりました。今までは、小学校隣のキリスト教教会付属のアフタースクールに預かってもらっていましたが、今年からは同じFoster City市内ながらも、ちょっと離れた施設に変えました。この施設は、ジムが併設されており、子供の水泳クラスなども開催され、以前ぴろ子はその水泳クラスに通っていました。こちらのアフタースクールに通うと、アフタースクールの時間内に水泳クラスをはじめとするアクティビティに先生が連れて行ってくれるというメリットがあるので、こちらにスイッチさせました。
ただ、ここ、人気のアフタースクールで入るまでにものすごぉく長く待ちました。そして、このアフタスクールの説明会が週末にあったのですが、日本人は皆無の様子でした(ひとりくらいいたかも)。
ぴろ子、いよいよ、新学期スタートです!
- 参照(237)
- オリジナルを読む