しばらく前に、キンダーガーテンオープンハウスに参加した記事を書きました。
その記事に書いたとおり、Foster Cityはキンダーのキャパに対して申し込み児童数が多いため、希望したキンダーに入れるかどうかは抽選になり、もし、抽選に漏れた場合には、キンダーがはじまる8月17日の2週間前までに連絡するという話でした。
ウチにはそういった連絡がないまま日が経っていきました。連絡がないということは抽選に漏れていないということなので良いことなのですが、直前まで白黒はっきりしないのはどうも落ち着かないものです。
そして、先日、Foster City Elementaryのプリンシパルの名前でレターが届き、希望していた地元のFoster City Elementaryのキンダーに入園できますとのこと。ふぅ、これでようやく安心です。
ちなみに、キンダーカーテンオープンハウスから、この入園確定のレターが届くまでの間に、キンダー絡みのイベントとして、
- キンダー入園の希望を確認するボイスメッセージ(お宅のお子さんはFoster City Elementaryを希望しているが、もし希望変更するなら連絡頂戴とのメッセージが電話にあった)
- 英語のレベルチェック
がありました。
英語のレベルチェックは、キンダー申し込み時に提出したアンケートで、英語以外の言語を家庭で話す子供全員が対象とのことでした。指定された日に指定された会場に行き(私の場合は中学校の図書館だった)、そこで、試験官とぴろ子が一対一で英語のスキルをチェックするというもので、親は同席しません。ぴろ子の場合、試験官に呼ばれてから、一時間弱も英語のレベルチェックを受けていました。ぴろ子に聞いた話では、英語でのヒアリング、スピーキングの他に、リーディングやライティングもテストされたそうです。リーディング、ライティングは、DogやCatと言った単語を読んだり、書いたりといった程度だったようですが。
ちなみに、英語レベルチェックは、希望するキンダーに入れる・入れないといったこととは全く関係がなく、キンダー入園時のクラス分けや、英語があまり話せない生徒に英語の補助クラスを薦めるといったことに使われるようです。
キンダー初日は8月17日(水)ですが、その前日16日の午後1時にクラス分けが張り出され、午後2時から先生との顔合わせが行われます。
いよいよキンダー開始です!
- 参照(209)
- オリジナルを読む