非常に気になるというか、噛み付きたくなる記事が・・・
どうして? 「山椒NG」のうなぎ屋があった!(dot.asahi.com)
「山椒の強い香りは、うなぎ本来の風味を邪魔してしまう」という。白焼きにかけるなど、もってのほかだとか。小粒でもピリリと辛い山椒の実は舌を痺れさせる。「痺れた舌でうなぎを食べても、うまいとわかるはずがない」との持論を展開する。
いやいやいや、わかるよ!わからないってのはそれ山椒かけすぎなだけでしょ!フツーわかるって!
ほんとうに山椒がうなぎの味を邪魔するなら、この店だけじゃなくてもっといろんな店で同じ事いってると思うんだよねー。
僕は
世界が驚く万能調味料 シビれる美味さに感動! (nhk.or.jp)
実は、さんしょうに含まれる刺激物質は人間の味覚を鋭敏にし、他の食材の味を強めるため、いわば万能調味料として使うことができるのです。
こっちの説を支持します!(笑)
けど、山椒なしで食べても、美味い鰻は美味いので問題はないですし、この店は是非行ってみたい感じはあります。
が、山椒出す店はダメ、みたいなアホなことはまかりとおさんぞ!絶対に!(`・ω・´)
自分とこのラーメンに胡椒があわないから胡椒置いてないラーメン屋はそれはそれでいいけど、だからといって他所の胡椒おいてあるラーメン屋のことを小馬鹿にするのは違うでしょ?
胡椒を無課長に置き換えても同じ事!そーいうことです(´∀`)
- 参照(212)
- オリジナルを読む