詐欺サイトでスタンドアップパドルボードを買ってしまった話のその後です。
購入直後に詐欺サイトと気づいてすぐにクレジットカード会社に連絡を入れ、そのチャージは消してもらえてほっと一息した後日、またもや同じチャージが入っていて、再びクレジットカード会社に連絡を入れた…というところまで数日前に書きました。
さて、今朝クレジットカードのステイトメントを確認したところ、返金されていました。
マイナスになっているのは、クレジット(返金)があったサインです。わーい!
中国からのチャージだったので、外国取引手数料もかかっていましたが、そちらも返金されていました。
もう、これで終わりにしてくれよ…と願うばかりです。が、しばらくはこまめに明細をチェックすることにします。
ところで…
詐欺とはちょっと違いますが、日本で起きたドコモ口座と銀行の連携のセキュリティの甘さをついて、預金が盗まれる事件がニュースになっていましたね。ニュースのヘッダーを斜め読みするとドコモ口座を持っている人が被害にあうのかと錯覚して、「私はドコモ口座持っていないから関係ない」と誤解してしまう人が少なくないかも知れませんが、これ、第三者がドコモ口座を開いて、あなたの銀行口座と連携させて、勝手にあなたの口座からお金を引き出してドコモ口座に移している…という事件です。
ちょっと面白い(と言っては失礼ですが)なと思ったのは、銀行口座はひとつのドコモ口座としか連携できないルールがあるのだそうです。なので、既にドコモ口座を開設にて自分の銀行口座に連携してあれば被害にあわないのだそうです(悪人があなたの銀行口座とドコモ口座を連携しようとしても、あなたの銀行口座は既にあなたのドコモ口座に連携しているため、悪人のドコモ口座に連携させられない)。
ドコモ口座と連携できますよ!と謳っている銀行に口座があって、ドコモ口座を使っていない人は念のため確認した方が良いかもです。
- 参照(163)
- オリジナルを読む