朝9時ごろ 娘と窓の傍で話をしていたら
北の塀の方からぴょんぴょんぴょんと
一匹のウサギがこちらをめがけて跳んで来ました
窓の私達に気がついたのでしょうね
コンクリートの上まで着陸したら さっと動かなくなりました

2014-10-06-rabbit1

敵に捕食されないようにと思ってでしょうね
じ~っとして動きません
私がカメラを取りに行っている間も硬直したまま
これでも目立たないようにしているつもりなんでしょうね(笑)

2014-10-06-rabbit2

私達が危険でないと感じたのでしょうか
直ぐ近くの草に行って
私達を気にしながらも クローバーを食べ始めましたよ

2014-10-06-rabbit3

2009年頃でしたかね~ 
庭にウサギの家族 6匹くらい住んでいたのは
アガバンサスとラベンダーの根元に巣を作って
そこから子うさぎが忙しく出入りをして
こうやって庭を跳び回っていました

あれからラベンダーの根元が掘りねずみに食べられて
小さくなってしまったので
北さんの庭に引っ越して行ったようです

2014-10-06-rabbit4

我が家は芝の半分はウサギの好物 クローバーですから(笑)
ここはウサギのダイニングルーム
野生のウサギはクローバーや私のトマト ジャガイモの葉を食べているので
とてもスリムでかっこいいですね
ペットのウサギでこんなにスリムなのは見た事がありません(笑)

~~~~~~~~~~~

チキン コルドン・ブルーの作り方

2014-10-06-fried

家族に大ヒットでした
ヒットした秘訣は 矢張りチキンのブライン法
これをするのと しないのとは雲泥の差です
普通のフライドチキンにもブライン法はお勧めです

4人分

(1)チキン胸肉 一枚を水平に薄く4枚にスライスしてブライン液に一晩浸しておきます。 胸肉の大きさに寄っては4枚まで切れない時もあるかもです。

◎鶏胸肉  500g
◎水 166g
◎食塩 小さじ1弱 
◎砂糖 小さじ1
◎レモン 皮 すりおろし 1/2個分

(2)ブライン液から一枚ずつ取り出して 穴が開かないように気を付けながら 平たい物で叩いて(肉たたき平型)平らにやや薄くします

その上に 
チーズ (モントレージャックを入れましたが 溶けるチーズなら何でもOK)
パルメザンチーズ 少々  又はアジアゴ チーズ
パセリ 少々
パプリカ粉 少々

を乗せて 

2014-10-06-chicken

巻いたら チーズが出ないように爪楊枝3~4本でしっかりととめる

爪楊枝12~15本

2014-10-06-rolled

(3)小麦粉をたっぷりと全表面に付けて 溶かし卵に通してパン粉を付けて 油で揚げる

小麦粉
パン粉
溶き卵

中に温度計を刺して 中心が65度C(150度F)になったら取り出す
早く火が通るように チキンはあまり厚く切らない方がいいです

2014-10-06-cut

切ると中から熱い溶けたチーズが流れ出て
ほのかにチーズとレモンの風味が溶け合いとても美味しかったです

美味しそう~と思われたら
今日は料理ブログを応援してね!
blogmurahomecooking

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2014年10月6日(月) 10:50