今 流行のサステイナブル(sustainable)という言葉を使いました
サステイナブルとは「持続可能であるさま」と言う意味だそうで
アメリカではこの数年よく聞くようになった言葉です
多分 私の庭の事だと思います (笑)
今年の4月5月と 一番畑の準備で忙しい時期に
酷い風邪をひいてしまいまして
今年の苗は4月末
東北大震災被災者支援バザーで買った
キュウリの苗が一本だけ!
本当にそれだけなのです
お花も お野菜も他には何も買っていませんよ
なのにどうでしょう!
私の庭は!
零れ種から見事に全部の鉢にお花が咲き乱れ
何と バジルまで出てきたのです!
ロベリアも2色!
それだけではありません
畑はと言いますとね
春はこうだったのに
今は
チェリートマト ビーフトマト グレープトマト
ピーナツかぼちゃ ビーツ ジャガイモ
イチゴ 万能ねぎ 蓬 紫蘇
ぜ~んぶ 植えてもいないのに
腐葉土やら零れ種から 独りでに生えてきたのです
これをサステイナブル ガーデンと言わずに何と言いましょうや
でもがっかりする事もあります
これ 絶対にスイカ かメロンと思っていたのにピーナツかぼちゃでした
そして アプリコットの木
こんなコンクリートのところに木が生えてきてもね~
分かった事・・・
サステイナブル ガーデンに向いているお花はアリサムです
お野菜なら トマトです
来年もこの手で行きましょうかね
今日も一日楽しい日をお過ごしください。
新しいバナーで応援をしてくださるととても嬉しいです。
- 参照(173)
- オリジナルを読む