Miyukiさんのブログ「そしても今日も途方にくれる」で紹介されていた
「福島第一原発で働く皆さんに感謝の気持ちを届けよう」という活動では 作業員の皆様に、機能性インナーとカイロを寄贈する寄付金を集めています。
アメリカ在住の方: 寄付は2014年2月28日で終わりました。
日本在住の方:3月末までです。
紅茶キノコ続き 第2弾
お友達から頂いた紅茶きのこの株と液200ccを元に
1000ccの紅茶きのこができました (2014年03月06日に書きました)
下の写真が完成した紅茶きのこです
株が大きくなって表面に浮いています
このまま常温で置くと 醗酵が更に進み 酸っぱくなり
酢になってしまうので
これを800cc程濾して
株と200cc程の液を残しました
濾した800ccは冷蔵庫へ
1000ccの熱湯にティーバッグを3袋と
砂糖大さじ6を入れて 室温に冷めるまで待ちます
お紅茶の渋みは雑菌が生えるのを防ぐ効果があるので
今回は前回よりちょっと濃目に紅茶を入れました
冷えたら残した株と200ccの液を加えて
ゆっくり混ぜ 埃が入らないようにペーパータオルで被い (私はラップを軽く)
10日程室温で放置しておきます
3日目 表面に株が浮いてきてそこから白い膜が張ってきました
さぁ 自分で繋いだ株と液でちゃんと2弾ができるのでしょうか
楽しみです
裁かない
今日はシニア友と出かけてきました
目的地はFremont市の蚤市
相変わらず 安いところが好きなシニア達です
ここの蚤市は全員初めてで いつも行くDe Anzaの蚤市とは
出ているお店がちょっと違い
今度は私も行ってみたいと思いました
8時15分にお迎えだったのでドロイドに7時に目覚ましをセット
ところが!
目が覚めたのは 8時15分玄関のドアベルが鳴った時です
どうしてドロイドが鳴らなかったのか
まだまだ お勉強が足りません
大急ぎで服を着て 顔を洗い
夕べ書いたブログをアップして
ファンデーションと 日焼け止めクリームをファニーバッグに入れて
家を飛び出しました 15分遅刻 ごめんなさ~い
蚤市に着いたら一人のお友達がブラックベリーマフィンを
もう一人のお友達はコーヒーをポットに用意してきていました
本当に皆さんよく気が付いて いつも脱帽です
この中で一番古いお友達は R君とDさんです
娘が生まれてから暫くして
歯科技工の仕事に戻った時 22歳のR君と18歳のDさんが新入社員として働いていました
私の仕事はR君にワックスの仕事を教える事
Dさんは大学生のアルバイトで配達をしていました
34年も昔のことです
二人とも可愛かったです
年が近いのでこの二人はいつもふざけ合い 冗談を言い合い
仕事場をとても明るくしていました
そのうち 週末は夫々の家族も一緒に ピクニックに行ったり
感謝祭やクリスマスも一緒に祝うようになりました
今日お迎えに来てくれて マフィンを焼いてくれたのはDさんのお姉さんです
こんなに長く家族のようにしているのですが
プライベートな事は話しません
ある意味では とても浅い間柄なのでしょうか
考えてみると私達がこんなに長く友情を保てたのは
お互いに「裁かない」からだと思います
生き方から洋服の好みから全ての意味で
裁かれて人は良い思いをすることはありませんものね
私達はそれぞれに非常に個性の強い人達の集まりですが
お互いの「自由」を尊敬することで
今まで友情が続いているのでしょう
「裁かない」 これは夫婦にも大切なことと思って一日を過ごしたいと思います。 夫婦が一番難しいよ~。
↓を応援をしてくださるととても嬉しいです。
- 参照(247)
- オリジナルを読む