2つのお知らせです。
◎ 子供の日Festival(JCCCNC主催)
Festivalでは子供たちが楽しめるプログラムがたくさん用意されています。
日時:Saturday, May 4, 2013, 11:00 a.m.-4:00 p.m.
場所: Japantown Peace Plaza in San Francisco
◎ チャリティガレージセール(主催: Bay Area HEART)
日時: 5月11日土曜日 午前9時から午後1時
場所: Mountain View
寄付先: 石巻市の「おだってばりぃで」
ガレージセールと同時に、
ペットボトル・缶・ボトルのCA refundリサイクル品
の寄付をお願いします。
換金し、寄付とさせていただきます。
ガレージセールへの物品寄付の募集は終了いたしました。
ご協力ありがとうございました!
ガレージセールにいらっしゃりたい方は場所等下記のメールでお問い合わせ下さいませ。
ba-heart@googlegroups.com
洗濯の仕方 干し方
今日もシリコンバレーは最高気温34度まで上がりました。
朝夕は庭仕事に最適ですが日中は洗濯日和でもあります。
気温が高くて湿度が低いと少々分厚い生地のものも数時間で乾いてしまいます。
日本だったらお布団干し日和というところでしょう。
我が家の洗濯係りは2役に分かれています。
洗濯物を選んで洗濯機に入れて洗剤を入れる。。。のは私の仕事。
湯を入れて5分回し 一旦停止 30分 再び回して脱水で完了後
5分間ドライヤーで乾かして しわを伸ばして外で乾かす。。。のはじいさんの仕事。
庭仕事で溜まったじいさんと私のジーンズがあったので
これなら色分けも必要ない と思い今回は全てじいさんに任せました。
何だか知りませんが洗濯物干しは私にはさせないし
洗濯に関しては使命感があるじいさんです。
夕方 洗濯物干し場を見ると じいさんが洗った二人のジーンズが壮観でありました。
ところで じいさん これ一回で洗ったの???
そうだよ。
数えると ジーパンが8本
シャツが一枚
ジーンズジャケットが1着
全部一度に洗濯機で洗ったそうです。
そうか~ 「量」 という落とし穴があったのだ。
それにしてもこれだけの数のジーパンがよく洗濯機に入ったものだ!
そして
濡れて重くなったジーンズがこの細い物干しラインがよく支えている。。。とちょっと感心してしまう。
干し方も相変わらずじいさんらしい。
こんな風に 人が中に入っているような干し方はどうも気味が悪い。
近いうちに 色分けと量を教えねば。
多分コーヒー淹れと同様 じいさん流が生まれるのは間違いなしだな。
コメント返信が遅れてすみません。 今日も出かけますが帰り次第返信いたしますね。
最後までお読み下さり有難うございました。 いつもご訪問と応援を有難うございます。
- 参照(293)
- オリジナルを読む