南アフリカ共和国と米国で低放射能汚染されている金属類を一般リサイクル金属と混ぜる計画を提案しています。 そうなると私達生活の身近に 例えばジッパー フライパン等 知らない間に放射能が入り込んでくるでしょう。 

放射能含有金属を一般リサイクルと混ぜない嘆願書をオバマ大統領と南アフリカ共和国のNNEECC委員長 Kgalema Motlanthe氏に送りましょう。 ここから。

アメリカには福島原発と同じ型GE Mark Iの原発が23基、 これに似た原発GE Mark IIが8基残っており水素爆発事故を回避する為の放射能フィルター付きベントを作るようにNRCのメンバーが去年提案しました。  $220ミリオンドルの経費がかかる為にアメリカ原子力業界ではロビイストを使って反対をしています。 最近はNRCのメンバー内でも反対派が出てきました。 ドイツの原発には全部このフィルターが取り付けられています。 フィルター付きベントの取り付けが可決されるよう NRCと州議員に嘆願書を出しましょう。 

嘆願書には全zipcode(9桁)が必要です。 ここで調べられます。

嘆願書はこちら。 名前とZipcodeを入れてクリック送信するだけです。 住所は不必要です。

devider

塀越しのご挨拶はどうするか

この辺りでは塀の高さは6フィート(185cm)以内と決まっています。
6フィートとなると身長が6フィートの人でも目はちょっと下にありますから
お隣は見えません (というか覗けない)。
じいさんは身長が183cmです。

今日コーヒーを注ぎながらじいさんがこんな話をするんですよ。

 今朝塀の傍で庭掃除をしていたら
お隣さんも塀の向こう側でちり箱の蓋を開けている音がしてるんだよね。
こういう時顔が見えないのに挨拶をすべきなのかな。
ガーデナーかも知れないし
奥さんかも知れないし
ご主人かも知れないし
相手が誰か分からないのに「こんにちは」って変じゃない?

(確かにそんな時があります。
例えば
どうせ見えないのだけど自分がパジャマを着ている時は
音を出さないで静かにそこを退却したい。。。という気持ちになるし。)

 でどうしたの?

 レンガに乗って 覗いて誰なのか見たらご主人だったから挨拶したよ。

 ひえ~~恥ずかしい~
じいさん いくらなんでも覗いただめですよ!
そんな時は誰がいてもいいから無難に「こんにちは」って言えばいいんですよ!
返事で誰か分かるのでそれから応じた会話をすればいいのですから。

何て事でしょうね。
本当にじいさんには普通の人がしない事をするので困ります。
でもこのお隣さんとはとても仲が良いのでそんな行動に出るじいさんの心理が分からないわけではないです。

それにしてもね
もし私がパジャマを着てちびと外に出ている時
いくらご挨拶をしたいからと言っても
隣のご主人から塀から頭を出して覗かれたら頭に来ますよ。
。。。ってそこまで話したら分かったようです。
じいんさんは金輪際しないと言っています。

このお隣さんが3年前に引っ越してくる前は
6フィート5インチの家主さんだったのですよ。
この方が庭に出てくる時は嫌でしたね~。
今はアジア人で背の低い方なので嬉しいです。

今日もつまらないお話を最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。



にほんブログ村 その他日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2013年4月14日(日) 11:52