先日、平日の夕方に久々にSan Mateoダウンタウンに足を運んだ。

San Mateoダウンタウンは高級スーパーマーケットのDrager'sや、様々なレストラン、ブテック、ヘアサロン、カフェ、などなどが並ぶショッピングエリアで、夕方ともなると多くの人たちが街に繰り出し賑わいをみせる。ストリートにはコインパーキングが並ぶが当然、空きスペースを見つけるのは至難…だったのはコロナ以前まで。

今では、コインパーキングはガラ空きで、街を歩く人もまばら。レストランは閉店しているか、オープンしているところもToGoのみで、割引サービスを実施している張り紙をしているところも多々見受けられた。

こちらは居酒屋銀次。見にくいですが、ToGoやボトルは10%オフだそう(当然、ToGoしか提供していないのですが)。

IMG_1675

銀次向かいのイタリアンTomatinaでは、ファミリーサイズのToGoセットがあると張り紙がされていました。

以前の街の賑わいは消え失せてしまっています。ゴーストタウンとまでは言いませんが、日本のシャッター街商店街になりつつあるようなそんな気配を感じさせます。

ただ、このダウンタウンでも日系スーパーマーケット、スルキの一角は車がたくさん停まってしました。

スルキは外出自粛要請が発令されてから店を閉めていましたが、最近、再びオープンしました。その隣にはカズグリルという弁当屋があり、今回、ダウンタウンに足を運んだ目的はカズグリルで惣菜を買うためでした。

カズグリルは以前からToGoのみの弁当屋でしたので、特に営業形態は以前と全く変わらず。ただ、店内は極めて狭いので、オーダーや支払いのために店内に入ると他のお客との距離が極めて近くなってしまうのが難点と言えば難点です。いまだにキャッシュオンリーの店ですが、それなりに安くてボリュームがあるため人気の弁当屋です。

さて、本日も夕飯はToGoにしようということになり、San Mateoダウンタウンに店を構えるSushi Sam'sのToGoをオーダーすることに。Sushi Sam's は使っている食器はプラスチックだし、店内の雰囲気は多少窮屈でいわばB級なお店なんですが、寿司のクオリティはトップクラス。個人的にベイエリアで一番新鮮な寿司屋なのではないかと思ってます。さて問題。寿司屋を選ぶ際、一番重要な要素って何ですか?

値段が安いことですか?それともネタの多さ?

僕が思うに、寿司屋で一番重要なのは、ネタの回転の早さだと思います。そして、この店、開店前から行列が出来ていて、オープンと同時に満席になるのです。こんなに混雑している店、他にないと思います。

以前、日本から出張者がやってきた時に、ベイエリアに短期滞在している方々含めてベイエリアの寿司屋でどこがオススメか?という話になり、僕はSushi Sam'sを一押ししたんですが、皆さんからは失笑が…。いや、まぁ、分かるんですよ。特に最近、San Franciscoあたりにはクオリティの高い高級寿司屋が次々オープンしています。僕はそれらの店にはまだ行ったことがないので評価できません。が、そういった店って、コースのみだったりするんですよね。それってどうなの?って思っちゃうんですよ。寿司屋ですよ!寿司屋だったら、好きなネタを注文したいじゃないですか。陽気な寿司シェフがいて、店内も賑やかで、今日のオススメを聞きながら注文する方が楽しいじゃないですか?

閑話休題

というわけで、今日の夕飯はSushi Sam'sのお任せをToGoにしようということになりました。が、ここから試練でした。

Sushi Sam'sの電話オーダー受付開始は午後2時半だそうで、2時半きっかりにかみさんが電話したのですが繋がらず。繋がらないとはどういうことかというと、呼び出し音もならずに切れてしまうのだそうです。何度も何度も掛け直すのですが、一向に繋がりません。

まぁ、 2時半に電話オーダー受付開始なので、その時間帯が混雑しているってことですよね。3時半くらいに電話すれば繋がるのではないかな。かみさんも他にやることがあったので、時折お店に電話をするように。

そして、4時過ぎ。ようやく電話が繋がったのだそうですが、

完売御礼!

だったそうです。

アイドルのコンサートチケット予約争奪ですか? こんなにToGoオーダーで苦労する店があるとは…
なんとも驚きです。

このご時世で、こんなお店もあるんですね。Sushi Sam's 伝説がまたひとつ増えました。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2020年4月25日(土) 06:59