Bay Area HEARTから転載です。
チャリティガレージセールを開催します。

日時: 5月11日土曜日 午前9時から午後1時
場所: Mountain View
寄付先: 石巻市の「おだってばりぃで
主催: Bay Area HEART

ガレージセールと同時に、
ペットボトル・缶・ボトルのCA refundリサイクル品
の寄付をお願いします。
換金し、寄付とさせていただきます。

ガレージセールへの物品寄付を募っております。
◎ご自身で指定の場所まで運んでいただける
◎残った際はGoodwillへ寄付
に同意いただける方の寄付をお待ちしています。
こちらのメッセージからか、
ba-heart@googlegroups.com 
まで「ガレージチャリティ 問い合わせ」でE-mailでご連絡下さい。

devider

先ずは名前を覚える

お友達のKさんと話をしていたら
認知症ははっきりと症状が出始める20年前から始まっている。。。そうなのです。
こんな話を聞いても20年前なら気にも留めないところですが
母が亡くなる半年前に「認知症」と診断されてからは
過去数年 思い当たる事が少なくなく
Kさんの話がとても真実味のある言葉に聞こえました。

以来 もしや自分ももう始まっているのではないかという心配が
もしかしたら癌かも知れないという’気持ちよりも頻繁に生じます。
特に直ぐ忘れてしまうのが固有名詞です。
どうしてこんなに名前を覚えるのが難しいのでしょう。
今読んでいる本に沢山の名前が出てくるのですが
それを全部覚えているのがとても大変なのです。
幸い名前を忘れても面白いと感じる話の流れですが
覚えていたら 例えば2章で出たあの時の人だと確認できる。
英語の名前だからかな。
最初は姓で呼んでいたのに途中で名になったりするとお手上げ。
日本語なら漢字なので視覚も作用して少しは覚えやすいのですが。

矢張り始まっているのか?

認知症一期一会の水木さんのブログ
「本は何度読んでも新しい本を読んでいる感じで」
というような意味が書かれていたことがあります。

その後 少し病気が進んでから
「本には自分との相性があって 好きな本は文の意味が分かるけど 相性の悪いのは文の意味が分からない」と書かれてありました。
前の記憶がなくても理解できる内容と
前の記憶がないと意味の通じない内容があるからでしょう。

5日前 お友達のサプライズ・バースデーの朝食に参加した時
7人 新しい方にお会いしました。
とても覚えきれません。
幸い 全員一緒に写った写真が送られてきて
お名前が一人一人書かれてあったので
私は寝る前に毎晩この写真を出して 
お名前とお顔のおさらいをしてるのです。
今夜は100点でした。

最後までお読みくださり有難うございました。 そしていつもご訪問と応援をありがとうございます。



にほんブログ村 その他日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2013年4月7日(日) 10:53