Vote YES on Proposition 37
カリフォルニア州では遺伝子組み換え食品に表示を課すかどうかが投票項目になっています。 投票は11月。
消費者は知る権利があることに賛同の方はVote YES on Proposition 37を広めましょう。 ここからFDAに貴方の声を送りましょう。
アメリカのエネルギー源を2030年までに再生可能エネルギーに変える嘆願書を2013年に議会に提出する予定だそうです。 その署名はこちら
我が家は1957年に建築されて私達は3番目の家主です。
娘が生まれる年に私達が引っ越してきたのは1979年でした。
以来何度かリフォームをしてきたのですが水道管は一度も変えた事がありません。
つまりですよ
我が家の水道管は55年ものということです。
2年前にじいさんは 熱いお湯の水道管が少し漏れているところを見つけ
自己流で修理したそうです。
今頃になってじいさんがそういうことを言い出しましてね。
床下にもぐった事がない私はそんなこと寝耳に水ですよ。
こういう事はじいさんは私にはいつも内緒です。
私が知ったら修理修理と煩いですものね
自分がする気になるまで内緒にしていたのです。
この数年 水道水の味が変で安全性がとても気になり
水質検査をしてもらおうかとまで思って会社をマークしていたくらいですから
取替え工事が決まった時はほっとしました。
こんな変な味になる水道管とは
一体中はどんな状態になっているのか。
ちょっと見るのも怖かったのです。
こんななっていました。
泥のようでしょう。
ここを通る水を飲んでいたかと思うとおえぇ~っですよ。
この茶色の泥の様な物は錆だそうです。
私が騒動していると 言い訳をするかのように じいさんは
泥みたいだけど凄く硬いんだよといいます。
つまり水には簡単には混ざらないと言いたいのでしょう。
確かに軟らかくはありませんが爪を立てるとちゃんと崩れます。
昔の水道管はスティール(鉄)でできており錆がきやすく 腐食が早い。
特に熱いお湯の管は錆が多く蓄積しやすく 最後は管が詰まったり
穴が開いたりして 取替え工事のきっかけになるそうです。
蛇口から出る熱いお湯を飲んではいけない所以はここにあったのですね。
でも比較して見ると 湯管も水管も同じようなものでしたよ。 おえぇ~っ
新しい管にはプラスティックか銅の選択があり じいさんは銅を選びました。
銅の方が長持ちするからだそうです。
長持ちって何年でしょうね。
又 50年…
私達の寿命が先ですよ、じいさん。
でもこんなに水が美味しくなったら
ちょっと寿命が延びるかもと思ったことでした。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 昨日はインフルエンザの予防注射をしてきました。 皆さんもお気をつけてお過ごしくださいね。
- 参照(115)
- オリジナルを読む