今夜は生魚でもと予定してると "飯を食いに出かけないか" というお誘いがあったりしてその日に食べれないことになってしまうことがある、そんな時は魚の表面を1mm 位霜降りしてさまし、冷蔵庫にいれておくのだけど、こうしておくと魚の匂いが出るまでの時間がちょっとのびる気がする? 焼霜は表面の匂いの原因になるものが付着したままになるので、熱湯で洗い流す方が効果があるようなんですが、 "気のせい" ってこともあるので断言はしません
きょうは霜降り鱸があるので、冷蔵庫でねむってる塩麹であえてみた、刺身でなくてちょっと手を加えれば霜がかかってることもあまり気にならないのでそんな感じでごまかします
サーモンはサクごとヅケにでもしてご飯にのっけますかね、、
- 参照(185)
- オリジナルを読む