ベイエリアのお母さん達がブログとメールで拡散をしている
「ヨシダシャノンちゃん 癌治療の為の寄付のお願い」です。
2011年クリスマス前まで元気にプリスクールに通っていたシャノンちゃん(4歳)は、 クリスマス後脳のがんが発見され、Stanford付属の子供病院、Lucile Packard Children’s Hospital にて緊急手術を受けました。 ICUに1か月、その後放射線、抗がん剤治療、代替医療で治療しています。
シャノンちゃんのご家族の闘病ブログです。(英語)
(ブログ上にドネーションでtribute to Shannonとありますが、それはブログの運営に使われるものでシャノンちゃんにはいかないのでご注意ください。)
https://www.caringbridge.org/visit/shannonyoshida
下が募金サイトです。
シャノンちゃんの病状の心配と同時に保険ではカバーしない多額の治療費を前にご両親の苦悩は想像を絶するものと思います。 どうか皆様のご協力を心からお願い申し上げます。
Credit card、もしくは PayPalにて(英語)
https://www.giveforward.com/shannonyoshida
去年7月に完成した初めての手作り梅干し
去年 味見をしてみたら ただ塩っ辛いだけで
ちっとも美味しくなくてがっかりしたのです
そしたらコメントで一年くらい置くと段々美味しくなりますよと
教えてくださったので温度の低いところに放っていました
あれから8ヶ月
梅干しは熟成して梅干しらしい味がしています
古典的な幼少の頃おにぎりに入っていたような梅干しです
あまり塩辛い梅干しは好きじゃないので練り梅にしています
この練り梅がですね
高級梅干しにも負けないくらい美味しいのですから
冷蔵庫に長期保存もできるのでおにぎりは勿論のこと
お野菜の和え物 お粥 色々と調味料としてとても便利です
以下 練り梅の作り方です
前日 熱湯に出汁昆布を浸して蓋をしておきます
翌朝は軟らかくなっているのでみじん切りにして下さい
熱湯 200cc
出し昆布 30g
今度はいつもの2倍の量 梅干し 45個の種を取りましたよ
正味の重さは300gです
今回は分量が多いので一応ボウルに下記の材料を合わせて
梅干し 300g
みりん 大さじ9
削りかつお 3g入り 6袋
みじん切りした昆布
2回に分けてフードプロセッサーにかけました
昆布は細かくなりませんが長く保存していると溶けるように軟らかくなります
攪拌はちょっと時間をかけた方が細かい練り状になります
最後に下記の材料を加えて調味してください
昆布をつけていた汁 全部
醤油 大さじ1
みりん 大さじ3
砂糖 または黒砂糖 大さじ6 (梅干しの塩分によって加減 私の梅干しはかなり塩辛いのでこれでも甘い感じはありません、甜菜糖でもOK)
早速アスパラガスを和えました
アスパラガスを茹でて 適量の練り梅で和えるだけです
私はね このアスパラガスを海苔と熱いご飯の手巻きに入れるのですよ
もう 最高ですから
じいさん 本当にかわいそう~
- 参照(151)
- オリジナルを読む