french_onion_soupローストチキンを焼いてあくる日は残りのチキンでチキンとアーモンドのサンドイッチを作りその次の日はチキンの骨から出汁と身を取りグラタンを作りまたその次の日はフレンチオニオンスープを作りました。一体ローストチキンのどの部分からオニオンスープができるのか!って思われたことでしょう。未だあるんですよ。ローストチキンを入れて焼く、あの容器。あそこに焼き汁が溜まるのです。ローストチキンを焼いてもグレービーまで作りませんよね。ってことはあのおこげを捨てるわけですね。あんな美味しいおこげを捨ててしまうのは勿体無いです。こげ上の写真ではロースティング用のメタルパンを使っていますがガラス容器(パイレックス)20X29cm/8X11inchで焼くともっと良いようです。(汁がもっと残るし、おこげが水に溶けやすいのです。)ローストチキンを作らないとオニオンスープができないのかってことはありません。缶詰のbeef brothとかコンソメスープがあればできます。コンソメスープを使う時は(1)と(2)飛ばして(3)から始めてください。フレンチオニオンスープの作り方です。2~3人分(1)ローストチキンを取り出したら3カップの水を焼いた容器に入れて数時間放置しておきます。 水 3カップ(600cc)こげとお湯(2)おこげも綺麗に取れたら味噌こしでこします。 味噌こしに残ったかすは捨ててください。 この時500ccくらい残ると3人分くらいのスープができます。 冷蔵庫に入れて上に浮いている脂が固まるまで冷やします。 脂が固まったら上の脂を除きましょう。gelatin(3)ここまでできたら冷蔵庫に数日保管しても大丈夫です。 あとは簡単。二人分なら1個の玉ねぎをスライスしてバター少々とオリーブオイルでしっかりとゆっくりと炒めます。 透明になってきたら砂糖を加えて更に炒めます。 茶色になるまで。25分くらい。玉ねぎ大 1個 バター 大さじ1くらい砂糖 小さじ1/2オリーブオイル 大さじ1くらい(4)白ワインを入れてフライパンを洗うようにします。 ここでもおこげをしっかり溶かします。白ワイン 80cc (アメリカの1/3カップ)wine(5)(2)の出汁スープと水を加えて、塩で味を調えてスープの出来上がり。 (2)の出汁スープ 400cc水 1カップ(200cc)塩 お好みでadd_soupスープをココットの様なマグのようなお茶碗に入れて、トーストしたパン(できたらフランスパン)を入れてフランスパンbread上から溶けるチーズをおろしてオーブントースターでチーズを焼いて出来上がり!溶けるチーズ(できればグリュイエールチーズとかエメンタールチーズがあれば最高)cheese にほんブログ村 シニア日記ブログへ今日もご訪問有難うございました。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2010年9月18日(土) 20:44