よその州に行ってとまどうのが酒類の購入 カルフォルニアでは午前2時以降には販売も提供も停止されるけど午前2時前ならスーパーに行こうがその辺の小さな雑貨屋のような所に行こうが簡単になんでも購入できるし大体午前2時以降に酒を求めてふらつくと言う事もあまりないので問題はない言っても 日本から来た当初は2時以降バーなどで飲み残しのグラスを取り上げられるので戸惑ったことがあるけどDSC09853 DSC09914ちょっと、前にPennsylvania に滞在した時スーパーマーケットやコンビニで 「ワインとビールはどこですか?」と聞いて回った挙句 どーも自分は危ない人扱いされてるのに気づいた 要はスーパーで 「Hなビデオはどこですか?」と問い回るようなもんだ Pennsylvania では遅い時間になると州指定のバーに行きその地下に下りて欲しいビールを取って上に行き支払うという面倒なプロセスを取るという事を学んだけど、これだって遅くまで開いてないしウイスキーなどの強いものは置いてない コロラドやユタも事情知らずに行くと往生する事しきり  DSC09693 DSC09940欲の殿堂、なんでもありのマンハッタン:ニューヨークも実は例外でなくカルフォルニアから出かけると結構面倒 ちょっと遅い食事をした後にタクシーの運転手さんに 「お酒の買える所によってください」と頼むと「えーっ」と考え込む 10時を過ぎるとほとんどそんな場所はないのがマンハッタン ちょっと早めに帰路に着きwhole foods によってワインでもと思いきやNY のwhole Foods には酒セクションがないビックリ 酒セクションを探す不気味な東洋人に向こうもビックリDSC09724 DSC09723 今回は34thとpark 辺りに遅くまでっといっても10時半まで開いてる酒屋さんに連れて行ってもらった カルフォルニアではなんでもない事に感動しきりアメリカには Dry County という完全禁酒のエリアやBlue law という宗教絡みの規制で日曜に酒をあれこれする事を禁じてる所も多い 酒に関して言えば日本の方が津々浦々まで自由を謳歌している(まさか知らないだけで禁酒地区なんてないでしょうね)DSC09694 ちょっと酒屋が多いかなと思える 3rd Ave の路上で見かけた新しいフルーツスタンド 「新規?」って聞いたら「お前も新顔だな」と そーか そりゃそーだ 自分感覚って危ないな

投稿者: bayarea 投稿日時: 2009年5月27日(水) 00:49