福岡のtekuteku2011さんよりお知らせ
10月21日日曜日
福岡市野芥の「にのさかクリニック」周辺
11時より野外コンサート
13時よりチャリティバザー
目標:
東北大震災復興とバングラディシュに看護学校を作ろう。
福岡市早良区野芥の地域を盛り上げよう。
有志による「東北大震災 目に見える支援」 (San Jose)
11月3日土曜日
午後1時~
MITSUWA サンノゼ店前にて
クラフト品とベーク品のセールです
収益金は、NPO法人「みんなのひろば」へ寄付
タイミングよくお友達から送られてきた子リスの写真。
こういうのが銀杏の木に何匹いるのでしょう。
お友達の猫が追い詰めたらしい。
可愛らしいのに 蚤が一杯なのですよ。
Wikiによると数匹生まれたリスの赤ちゃんは殆どが食べ物不足で餓死するそうです。
又ここで同情
確定申告を終えたじいさんには早速仕事が待っておりました。
第一日目は台所の流しの下水管から始まり(通りがよくなりました!)
第2日目はテレビアンテナの位置変えでした。
ばあさんは毎週 Exfactorの喉自慢を楽しみにしているのですが
チャンネル2のシグナルが時々弱くなるのですよ。
一番肝心な時 この人の歌は聞きた~いと思っていると画面が凍結してしまうのです。
じいさんはアンテナの方角が悪いからと言うので
屋根に上ってアンテナの向きを変えてもらいました。
私が下で梯子をしっかりと抑えて
じいさんは一歩一歩ゆっくりと梯子を上っていくのですが
もしここでじいさんが落ちてきたら
私の上を向いている顔に当たって首の骨を折ってしまうだろうなぁ
そして私は半身不随に…なんて物騒な事を考えていました。
(自分の事しか考えていないばあさん)
一旦上ったら
私はテレビの部屋に行き じいさんと携帯電話でテレビのシグナルの強さを報告しながら
じいさんは屋根の上でアンテナの向きを調節しました。
チャンネル2のシグナルを強くするとチャンネル26が弱くなる。。。
チャンネル26は主に中国語 韓国語放送 そして少なくなった日本語放送。
最近は全く見ていないので26を犠牲にすることにします。
Exfactorが見たいもん。
梯子を降りる時はもっと大変でした。
危なっかしい後ろ向きの格好で屋根から梯子に足を乗せた時に
こんな事がいつまでできるのかなぁと思ってしまいました。
私達は未だ々 できることは自分達でしていますが
いつかはできなくなる時が来るのでしょうね。
それは未だ々 先でありますように。
でも今日からもうできませんって誰が決めるのだろう。
止める時はどちらかが大怪我をしてからでしょうか。
そこの見極めがなかなか難しくなるでしょうね。
いつもご訪問と応援をありがとうございます。 無理をしないよう 怪我をしないようにお過ごしください。
- 参照(143)
- オリジナルを読む