春先に食べたかぼちゃの種を植えたら芽が出てきました。10cmの高さになった頃、地面に植えたらすくすく成長し、蜂の受粉で4個の大きなかぼちゃが出来ました。その後、かぼちゃは大きくなるのと同時に葉は黄色く変色。かぼちゃってこんなに場所だけとって、たったの4個とは割が合わんなぁ~って思っていたら名案が浮かんだ。肥料をやってみよう!早速臭い鶏糞を買ってきて、根の周りに鶏糞を埋めて、水もたっぷり毎朝撒いたら、何と!まるで新しい苗のようにどんどん緑の葉がつき、再び花も開花!又もや蜂が一杯集まって来たではないか。これを見ると私も総合ビタミン剤を飲んだ方がいいのかなぁって思ってしまう。蜂をよびたいとは露思わないけど元気になりたいもん。こうなると、新しい赤ちゃん南瓜
の成長の為に、いつまでも古い南瓜を生らして置かない方が良いというのは分るけど、南瓜の熟れ時ってどうやって判断するの?お野菜に詳しいアンさんに教えを請うた。するとここのサイトを教えてくださいましたよ。少し色あせて白い粉をふき始めた時が食べ頃
ですと。早速4個を収穫
。南瓜と鶏肉そぼろのお煮付けにしました。
そりゃ~もうほくほくでほっぺたが落ちそうに美味しかったです。でも何故私が煮るとこうも形が崩れるのかのぉ。アンさんの南瓜ユムユムさんの南瓜のたいたんも全然崩れていないのに~!くろねこママさんの南瓜は遠くで良く見えない。(爆)日本の大奥軍団の皆様(又出た~この言葉!)お煮付けへたっぴーのChiblitsにコツを教えて下さいませ。貴方も知りたいならポチってしてね。知らないのはばあさんだけだったりして。
- 参照(197)
- オリジナルを読む