よもぎ餅2年前お友達から韮の苗を頂いた時、よもぎの根が紛れ込んだみたいで、いつの間にか、よもぎの方が増えて韮が見えなくなっていました。あわててかなり引っこ抜いたのですがよもぎは雑草のように増えますね。蓬大福の作り方8個分(1)小豆餡 約200g用意します。小豆餡の作り方はこちらを参照してください。餡は8等分して丸くしておきます。小豆餡 約200g(2)ヨモギの葉だけをむしりとって硬い部分の茎は除いておきます。3分茹でて、冷水で洗い、水分を絞出して、1cmの長さに切ります。その後すり鉢ですります。ヨモギの葉 15g(2)耐熱性のあるボールに下記の材料をいれて良くスプーンで混ぜます。【白玉粉で作る場合:皮の材料】◎白玉粉 50グラム◎上新粉 15グラム (白玉粉に対して30%の上新粉を加える事で皮が扱いやすくなります )◎砂糖 30グラム◎塩 少々 【もちこで作る場合:皮の材料】◎もちこ 75グラム (アメリカの1/2カップ)◎砂糖 35グラム (アメリカの1/4カップ弱 )◎塩 少々注:なるべく皮が熱い間に丸めた方が奇麗にできますから、この倍の量で作る時もこの分量で2度に分けた方が作りやすいです。(3)粉類に先ず水を加えて良く混ぜ、次にヨモギを加えて混ぜます。白玉粉の場合は◎水 100cc (粉の約1.5倍)もちこの場合は◎水 115cc (アメリカの1/2カップ)用意したヨモギ (4)ラップをして電子レンジで約3分間(又は全体に透明感がでるまで)加熱します。(5)上から8等分になる線を引きます。1セクションを取り出して、塗れたラップの上に置ます。上からもう一枚の塗れたタップを乗せて、麺棒で伸ばします。中心はちょっと厚めに、外側は薄めに伸ばします。ここからは動画も見て下さいね。(6)上のラップを除き、中心に丸い餡をのせて、下のラップをはがしながら餡を包んでいきます。ラップから皮が外れ難い場合はステーキナイフの先を使うと外しやすいです。(7)最後にぬれた手で丸くまとめて、ころころと底の継ぎ目を平らにしましょう。片栗粉をまぶしたところに置きましょう。あるいは両手に片栗粉を付けて丸めてもOK.全体に片栗粉がまぶした状態で仕上がります。上の写真はまぶしてありません。 綺麗に包むのちょっと難しいです。こつをご存知のかた是非教えてください。Chiblits風は動画でね。あまり参考にならないかもですが。団子にするのが面倒ならばAyeyaiさんのように八橋風にしたら作りやすいかも。でもこんなに均等に綺麗に薄く伸ばすのも難しいかも。 ビデオ、ちょっと参考になったらぽちっ。にほんブログ村 シニア日記ブログへ

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年6月18日(水) 19:22