ミラノ風アスパラガス 茹でたアスパラガスに目玉焼きがのっているだけで、特に美味しそうにも見えませんね。ところが今度鹿児島に帰って、叔母宅のお夕食に呼ばれた時、「美味しいアスパラの食べ方をテレビで習ったのよ。これ凄く美味しかったのよ。」と言われて出されたのがこれ。何処かで見たことあるなぁ~と思っていたら私のイタリア料理本でした。今まで本で写真を見ても作る気がしなかったんだわ。だってアスパラガスと目玉焼きでしょ。でもね、これが意外といけたんですよ!超簡単で美味しいので是非お試しを!ミラノ風アスパラガスの作り方(1)アスパラは木のように硬い部分は切り落として、根に近い皮を剥いておきます。こうするとかなり茎の下の部分まで食べられます。硬い部分は皮を剥く(2)アスパラが真っ直ぐ入るお鍋に水とお塩を入れて沸騰させ、アスパラを入れます。串が通るくらいになるまで茹でてください。(叔母の話によるとテレビでは14分も茹でるらしいのですが、ちょっと私には茹で過ぎの感ありでした)水 850ccくらい に対して塩 大匙1強 (かなり塩辛いお湯になります。でもここが大切みたい。)塩はたっぷりと お塩はたっぷりと湯が沸騰したらアスパラガス 8~10本くらい(3)茹でたら直ぐ冷水にさっと通します。さっとね。長く通すとお塩が抜けてしまいますから。う~ん、個人的には全く通さなくても良いような。(4)黄身が生の状態の目玉焼きを作ります。くれぐれも黄身が固まらないように気をつけてね。卵 1個 (二人分で)(3)お皿にアスパラガスを並べて、新鮮なオリーブ油をふり、目玉焼きを乗せて、パルメジャンチーズを振りかけて出来上がり!黄身とチーズとオリーブ油を絡めてソースのようになります。生卵、チーズ、オリーブ油に絡めてこの写真なら美味しそう?と思ったらぽちっしてね。にほんブログ村 シニア日記ブログへアメリカのお野菜がついていない朝ごはんに良いかもですね。

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2008年6月5日(木) 13:27