旅先のNarcisoさんから秋葉原レポートが送られてきました。・SD/MicroSDカードNarcisoです。昨日までの日本旅行中に秋葉原の路上でSD/MicroSDカードの底値を調査してきました。調査対象は大手店舗ではなく一歩裏に入った小規模店舗ですので、秋葉原の底値といえるでしょう。 (クリックで拡大)「日米底値比較表」を作ってみました。日本は税込み、120円/$で換算、US底値は税別の価格ですが、やはりUS底値はかなり安いです。タイプ容量日本円(税込)US$換算US底値 (by かもくん)店1SD512MBTranscend, 80倍速 ¥1,470 US$12.25SD1GBTranscend, 80倍速 ¥1,980 US$16.50SD2GBTranscend, 150倍速 ¥3,550 US$29.58SD4GBTranscend, Class6 ¥7,980 US$66.50SD8GBTranscend, Class2 ¥9,980 US$83.17SD8GBTranscend, Class2¥12,880US$107.33店2SD1GBTranscend, 60倍速 ¥1,199 US$9.99vsFREE ARSD2GB?, 60倍速 ¥2,299 US$19.16vsFREE ARMicroSD512MBTranscend, 9MB/s ¥899 US$7.49vs$3ARMicroSD1GB?, 9MB/s ¥1,199 US$9.99vs$3ARMicroSD2GB?, 9MB/s ¥2,780 US$23.17vs$12.99ARMiniSD1GBTranscend, 12MB/s ¥1,999 US$16.66MiniSD2GBTranscend, 7MB/s ¥2,499 US$20.83vs$12.95ARしばらくは、日本へのおみやげはSDカードですね。ちなみに、今回の日本への土産は、SDカードとスパイラル電球(もちろんRanch99の4個$1)でした。・iRobot Roomba秋葉原の価格調査その2です。次のターゲットはiRobot Roombaです。秋葉原駅の隣に最近完成したヨドバシカメラでデモ販売していましたので、許可をもらって撮影。
(クリックで拡大)「アメリがで生まれた自動掃除機 Roomba」Discoveryが税込み価格 79,800円(10%ポイントバック)Schedulerが税込み価格 94,500円(10%ポイントバック)また、バーチャル・ウォールとリモコンが各2種類ありました。違いを訪ねるとスケジューラ機能の有無とのこと。以前の機能比較調査の裏がとれました。(参考)底値生活 - ルンバ徹底分析!・電球形蛍光灯秋葉原の価格調査その3です。さらなるターゲットは電球形蛍光灯です。調査対象は、SDカードと同じく路地裏の怪しい店。店頭でコンテナに詰めて置いてありました。これはきっと底値でしょう。
(クリックで拡大)日本の電機製品の老舗である(株)オーム電機の製品です。90W型 1個入 税込690円 (単価690円)60W型 3個入 税込880円 (単価293円)40W型 2個入 税込600円 (単価300円)ランチ99の4個$1と比較にならないぐらい高いですね。Narcisoさん、詳細レポートありがとうございました!実はかもくん、世界中で一番好きな街は?と聞かれたら、以前なら迷わず「秋葉原」と「ラスベガス」と答えるくらい、秋葉原は魅力的な街でした。特に路地裏の怪しい店うー、思い浮かべるだけでワクワクしてきます(笑)。でも、近頃このようにアメリカで底値を追求していくと、秋葉原の「値段」という意味での魅力はすっかり色あせてしまいました。これからは「ラスベガス」一本で答えるしかないかなぁと思います。ちなみに、日本から来た出張者なんかがFry'sやBestBuyなんかに立ち寄って「アメリカのパソコン部品たいして安くないじゃん」と言ってるのを見かけることがありますが、それ、間違いです。そういう人を見かけたら底値生活 in シリコンバレーを紹介してあげましょう。
- 参照(552)
- オリジナルを読む