名古屋オフミの時にプレゼント交換があったのですが、黒砂糖さんはダイエット中なので、かるかん饅頭は良くないと思い、黒砂糖さんだけには豆類とスパイス類を差し上げました。黒砂糖さんに豆の使い方を載せるまで待っときや~と言ったものですから、首を長くして、豆を目の前にむずむずしておられるようです。なので、2年前の冷凍パイ皮とクリームチーズがどう消えたのかはもうちょっと待ってね。じゃないと黒砂糖さんが待てずに餡子を作っちゃうかも。勿論それでも良いのですが、それでは奥様の冷凍庫にいつまでもスパイスが残って邪魔でしょう。(笑) ばぶおさんも試してくださいね!チリコンカンの作り方これは以前缶詰の豆を使って載せた事がありますが、今回は乾燥豆から作るレシピです。(1)(乾燥した状態で)1カップ(200cc)のミックス豆を良く洗って3倍くらいの水に6時間くらい浸しておきます。乾燥豆 1カップ(2)豆の水を切ってお鍋に水を2倍くらい入れて、沸騰させ、灰汁が浮いてきたらお湯を全部すてて水で豆を洗います。灰汁抜きね!(3)圧力釜に豆をいれ、水は丁度豆がかぶさるくらいに入れて、8分間圧力をかけて煮ます。普通のおなべの場合は豆が柔らかくなるまで。潰れるような柔らかさではなく、ちょっと固めがいいです。小さい豆もちゃんと形が残っているくらいに。圧力鍋はお鍋で時間が変わるかもですから、そこは自分のお豆を煮る要領で。(4)煮あがった時は水分がほとんど残っていないくらいの状態です。そこにグラニュー糖 大匙1/2塩 小さじ 1/2 強を混ぜて、次の作業をする間しばらく置いておきます。ここまでは前日に用意していてもOKです。(5)チキンに塩、胡椒をしっかりとして、小麦粉をたっぷりと表面につけてお鍋にサラダオイルを入れて表面に焦げ目をつけます。中まで火を通す必要はありません。 チキン 骨付き腿肉 2本 (娘は絶対にシチュー用のビーフといいます)塩、胡椒小麦粉 (6)チキンを別皿に取り出し、サラダオイルを追加して下記の材料をよく炒めます。にんにく 1かけ (みじん切り)玉ねぎ 半個 (小さく切る)セロリ 1本 (小さく切る)ピーマン 1個 (アメリカンピーマンは半個)(小さく切る)にんじん 一本 (ピザチーズの太さにおろす)トマト 200g (約2個)さいころに切る(7)大きな鍋に(圧力釜でもOK)(4)の豆と、(5)のチキンと(6)の材料を全て合わせてひたひたになるくらいに水をくわえて下記の香辛料を加えてシチューのようにお肉が柔らかくなるまで煮込みます。4の豆5のチキン6のお野菜水トマトペースト(これは入れなくてもOKですが、入れるともっと赤くなります) 月桂樹の葉 2枚メキシカンチリパウダー 大匙 1/2クミン 小さじ1/2メキシカンオレガノ 小匙 1/2辛いスパイシーなのがお好きな人はこれに唐辛子 一本 (種を除いて)沸騰したら灰汁が出るので丁寧にすくい出しましょう。圧力釜なら8分くらい。普通のお鍋ならば1~1+1/2時間くらい煮込むとお肉が柔らかくなります。(8)最後の10分前にピーマン 一個 (さいころに切る。アメリカのピーマンは半個)冷凍コーンを加えて(9)塩、胡椒で味付けます。塩 小さじ1くらい (ご飯にかける時はちょっと辛めが良いでしょう。時間がたつにつれて味が薄くなりますから適当にお塩を追加してください。)胡椒 このチリコンカンの食べ方はご飯ともあいますが、トルティーヤにチーズとこれを載せてオブンで焼いて食べるのもおいしいし、ピザのトッピングにしてもグーです。ブリトーに巻いてフライパンで炒めるの美味しいし、色々な食べ方がありますよ。そうそう、チリコンカンと香采がとてもあいますから最後にフレッシュな香采をちぎって一緒に召し上がってくださいね。ちょっと試してみたいと思ったらぽちっ。それより2年前のクリームチーズの行方を早くと思ったらぽちっ。
- 参照(269)
- オリジナルを読む