どうも。今日はネットサービスの勝敗予想の話を。サブプライム問題に端を発した米景気の悪化はまだまだ先が読めない状況です。暫らくの間、シリコンバレーには余り影響がないのではないかと見る人が多かったのですが、最近はちょっと悲観論が増えてきたようです。実際、資金繰りが厳しくなってだめになったベンチャーをいくつか見ましたし、新規の資金調達も難しくなってきているようです。そうなるとやってくるのが、やはりそろそろWeb2.0バブルが終焉するのではないかという説です。ここ暫らくどうも踊り場な感じですし、このようなマクロの景気状況ですと、バブルがはじけるという程のドラマチックなものかは怪しいですが、遅かれ早かれ、収束に向かうような気はします。そこで今日は、先日Industry Standardにて「今年の勝ち組負け組み予想」という記事がありましたので、ご紹介します。まぁこの手の予想は主観的にならざるを得ませんし、私も幾つか知らないサービスがありましたので、ここではリストの形で引用するに留めます。個別の企業詳細とコメントは元記事にあるプレゼンをご覧下さい。SuccessTrulia (不動産情報)SceneCaster (3D作成+共有)CafeScribe (教育: 電子教科書+ノート共有等))OverlayTV (動画マッシュアップ ニコ動みたいな感じ?)Fav.or.it (RSSリーダー+α)Hulu (著作権動画コンテンツ)Huddle (チームコラボレーション)Kaltura (マルチメディアコラボレーション)ModiFace (顔や髪型などの3Dシュミレーション)Cognitive Code (AI インターフェース、自然言語認識等)< 非ネットサービス>FailureJoost (動画配信)Twitter (マイクロブログ)Zillow (不動産情報)Chumby (ウィジェットデバイス)eCirkit (ニッチSNS)Flock (ソーシャルウェブブラウザ)Spock (人物検索)Jobster (職探し+ソーシャルネットワーク)Squidoo (ハウツー、情報系CGM)Second Life (バーチャルワールド)如何でしょうか。現在人気のもので負け組みに入っているものもありますね。論争を巻き起こしたいのか、それとも一時の人気で必ず廃れると信じているのか。賛成、反対、皆さんはどう思われますか?今日はこの辺で。ではまた。

投稿者: tech venture bu... 投稿日時: 2008年4月17日(木) 23:59