Wordpressのwp-config.phpで設定する $table_prefix ですが、これを運用途中で変更すると管理画面にログインできなくなる可能性があります。英語版と日本語版のある某サイトでWordpressのデータベースを引越したのですが、そのときMYDB_enMYDB_jaという二つのMySQLデータベースを使うようになっていたので、MYDBに一本化し、table_prefixを ‘wp_’ からそれぞれ ‘ja_’ と ‘en_’ に変更しようとして少し嵌りました。 データベースの引越とテーブル名の変更は、同一マシン上ですからRENAME TABLE MYDB_ja.wp_users TO MYDB.ja_users;なんてデータベースをまたいでテーブルをrenameするというMySQLならではの荒技で簡単に出来たのですが、これだけでは不十分でした。 ja_options.option_nameja_usermeta.meta_keyこいつらの中に ‘wp_’で始まる値が残っており、それらも更新してやる必要があったのです select option_name from ja_options where option_name like 'wp_%';だとかselect meta_key from ja_usermeta where meta_key like 'wp_%';だとかで調べて、必要に応じてupdate ja_options set option_name = 'ja_user_roles' where option_name = 'wp_user_roles';だとかupdate ja_usermeta set meta_key= 'ja_capabilities' where meta_key= 'wp_capabilities';だとかで更新してやると、ちゃんと動くようになりました(もちろん、en_の方も同様に)。 # table_prefixをkeyに使うなよ!って気はしますが、そうなってしまってるものは仕方ないわけです
投稿者: ほそいりょすけのほめぱげ 投稿日時: 2008年2月10日(日) 00:24- 参照(238)
- オリジナルを読む