友人のOさんからある日こんなメールが・・・
「ポットラックってよくあるけど、料理の過程を楽しむ、をメインで
みんなで楽しく作りながら、そして出来上がったものを 楽しく食べたい!」
という趣旨でイベントをしたい・・・
おっ? 何か面白そう~!
と言うことで参加を希望したF。
今週末第一回目が開催されたので行ってきましたぁ!
場所は友人Oさん宅
参加者は当然Oさん、Oさんの友人のSさん・Yさんご夫妻、
同じくOさん友人のTさん、そして私Fの5人。
Oさん以外は初めてお会いする方々でしたが、みなさんいい人たちで~!
今回のテーマはスペイン料理
Oさんがパエリアのレシピを、
私Fが、そのほかの料理のレシピを、
Sさん・Yさんご夫婦はデザートを、
Tさんは飲み物を担当! で、分担しました。
でも、実はですね・・・
私、スペイン料理って食べたことあるのですが、
作ったことはありません!
練習したほうがいいのかな? と思ったけど
とりあえず、レシピだけ調べることに。
ぶっつけ本番の方がかえってアクシデントがあって面白いだろうし。
(実際あって大変だったんですよぉ~: 爆)
今回私が準備したレシピは王道で、
スパニッシュオムレツ2種とたこのマリネ。
ということで、クッキング開始!
たこのマリネは寝かせなくちゃ・・・ということで、まず最初に。
茹でダコに、バジル、にんにく、赤と緑のベルペッパー、玉ねぎ、
ローリエ、オリーブオイルに塩・こしょう、レモン汁を混ぜて漬け込むだけ。
なんて簡単な・・・。
そのあとは、Oさんが準備したレシピでパエリアを。
Sさん、クック担当! 作ってます、作ってます!
奥さまのYさんは作業分担で、貝を洗ったり・・・の準備。
さすが、ご夫婦! 息はぴったり!
しかも、Yさんのかっぽう着姿、しびれる~♪
途中ちょっと一息・・・ということで・・・
チーズや果物をつまんでみたり・・・。
そして、パエリアを蒸らしている間に、スペイン風オムレツを準備。
この時は私もクックしたので写真がありません~。 ごめんなさい。
ところで、スペインではオムレツのことは「トルティージャ」というんですが
スペルはメキシコン人がよく食べるトルティーヤと同じスペル。
これって、スペインが征服したした際に、自分達が食べているオムレツに近かったから
その名前で呼ぶようになったんですって・・・。
で、本来のトルティージャ、スペインのオムレツのことはメキシコでは
そのまんま、「トルテーヤ・エスパニョーラ」と言うそうですよ。 面白いですね。
今回のレシピは、ポテトと玉ねぎのものと、ほうれん草とキノコ入りの2種。
ほぼ準備は完了???
はい、できがりました!
ということで、まずはサングリアで乾杯!
これはちょっと珍しい、白ワインとバナナで作ったサングリア。
ちなみに白ワインで作ったものはサングリアブランカって言うんですって。
また一つお勉強♪
バナナの甘味が結構いい感じで美味しい♪
これなら私でも飲めるなぁ~。
こちらがたこのマリネ。
メインのパエリア!
こちらがほうれん草とキノコのオムレツ。
チジミじゃないよお~、お好み焼きじゃないよぉ~!
ちょっと卵の分量の割に、フライパンが大きすぎたみたい。
もう少し厚みがあるとよかったなぁ・・・。 あと、火が強すぎました。
でも、味は美味しかったよぉ!
こちらはポテトと玉ねぎ入り。
こっちも薄くて焦げちゃったけど、味はOK!
こういう失敗も料理会の醍醐味? (苦笑)
次は失敗を踏まえて、きちんと作れるようになるでしょう~。
いやでも、美味しい、美味しい・・・と
よく食べ、よく話し、よく飲み・・・。
私も初めてお会いする方々なのに遠慮なく、いっぱい話しちゃいました・・・。
しゃべりすぎ? (爆)
そうそう、デザートもね・・・
ということで、こちらはご自宅で焼いてきてくださいました。
Sさんの手作りデザートです。
Sさん、デザート作りが大好きなんだとか。
お話をうかがっていると、いやぁ、すごい! と感動。
奥さまのYさんによれば、ご自宅には道具や材料がすっごいあるんですって!
今度教わりた~い!
今回準備されたのは・・・
手前がスペイン風チーズケーキで、奥がスペインのアーモンドケーキ。
こちらがチーズケーキ。
台にアニスシードが入っていて、チーズの部分にはミントが入っているんだとか。
あっさりしていて、美味しいです!
アーモンドケーキのほうは小麦粉を使っていない、ということで
アーモンドの味たっぷり楽しめて、私のようなアーモンド好きにはたまりません!
レシピも教えていただいたので、今度作ってみたいなぁ・・・。
次回はどうしよう、とか、それ以外にも
美味しいレストランの話なんかで盛り上がって・・・。
気がつけば、外は薄暗くなっていましたよぉ。
いろいろと構想はふくらみ、年内にもう1回くらいしたいね・・・
と約束して、この日は解散。
Oさん、企画・会場提供、ありがとうね!
次回を楽しみにしています~。
- 参照(504)
- オリジナルを読む