といっても家のではありません。家の方も近々引越しするかも知れないのですが、今回は会社の話。
といっても(笑)会社全体の引越しではありません。会社そのものも近々引っ越しするかも知れないのですが、今回は私と私のアソシエイトの話。
我々のケミストリーグループでは採用が進んでいて、定員4名のラボに現在6名がいます。その上もっと採用する予定なので、要するにラボはパンク状態。
数年来のつきあいのCRO (Contract Research Organization)、いわゆる依託合成会社があるのですが、そこが最近、当社のすぐ近所に新しい建物を購入して(リースではないところがすごいのですが)、引っ越してきました。そこはラボスペースが余っているので、うちが新しいところに引っ越すまでの間、余っているラボスペースとオフィスを借りることにしたのです。
で、問題は誰が移るか?もちろんいろいろな事情があるのですが、私と私のアソシエイトが移ることにしたというわけです。やったことがある人にしかわからないのですが(私は昔経験あり)、ラボの引越しというのは大仕事です。しかも行き先はゼロから立ち上げる状態なので、気が遠くなるような買い物とかセットアップが必要になります。メリットがあるとすれば、自分の好きなようにセットアップできるということですが、ラボ自体の設計からするわけではなく、すでに決まったレイアウトとスペースの中でのことなので、所詮理想からは遠いものですし、ダウンタイムを考えれば労多くして得るものは少ないと言わざるを得ません。
会社全体の事情や状況を客観的に見た場合、私たちが移るのは実はセカンドベストの選択で、ベストな選択は別にあるのですが、この人たちは引越しをかたくなに拒否しました。このあたり、どこの国とはいいませんが、日本人以外の人たちは本当にタフですね。私は日本人的サービス精神で、諸事情鑑みた上でyesと言ったわけですが、これが吉と出るのか、あるいは正直者は馬鹿を見る顛末になるのか、半年後くらいにわかるかも知れません(笑)。
11月一杯、引越しに忙殺されることになりそうです。といっても後半はThanksgiving休暇で、最後の週は日本に出張の予定なので、20日頃までに大半を完了させないといけません。ま、何事も楽しみながらやろうと思いますが、どうなることやら。
投稿者: A-POT シリコンバレーのバ... 投稿日時: 2007年11月2日(金) 21:14- 参照(298)
- オリジナルを読む