先日、鍋を焦がしてしまいました。

1

火にかけたのを忘れてしまい、気がつくとこんな状態になっていたそうです。
(いたそうです…と伝聞で  笑)

ゴシゴシと洗っても綺麗にはならないでしょうから、いっそのことこの鍋を捨てて新しいのを買いなおそうかとも思ったのですが、ググってみると焦げた鍋の対処法が多々見つかるではありませんか。で、あれば、騙されたと思って一度試してみてから買いなおしても良いかな…と思って試してみることに。

対処方法も極めて簡単で、ステンレス製の鍋の場合、黒く焦げたところまで水を入れ(水量は計測しておく)、水200mlにつき、重曹をスプーン一杯程度入れます。

そして、それを火にかけ、10分程度沸騰させ、時間が経ったら火を止め、そのまま半日程度放置します。

こんな方法じゃこのこびりついた焦げは落ちないでしょう…と内心思っていましたが、試してみました。

すると…

驚きましたよ、奥さんっ!

上の写真にあるような黒こげ鍋が、どうなったと思います?

じゃーん!

2

新品みたいになっちゃいましたよ。

びっくり。

黒い汚れは沸騰させた時点でほぼ浮かんで取れてましたね。最後、多少鍋に残った黒い汚れもスポンジで簡単に落ちてこの輝きに。

鍋の材質によって、黒こげの落とし方は違うようです。上記はあくまでステンレスの鍋に有効な方法です。他の材質の鍋の黒こげの落とし方もネットで簡単に見つかりますので、もし、運悪く鍋を焦がした場合には調べてみてください。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2020年9月17日(木) 22:16