2020-07-26-tuna2

レモン風味のツナサンドイッチ

こんな買い出し法はアメリカだけかも

スーパーに寄って違いがありますが 以下は私の体験です
 
注文はスーパーのサイトでします
でもリストはスーパーには行かず スーパーが契約している買物をしてくれる人に行きます

その人が私のリストを持って買い物をしてここに届けてくださいます
スーパーが荷物を用意してくれるのではないのです

買い物に行ってくれる方達の人種は色々です
小豆を見つけられなかったり
大根を頼んだらしっぽの部分が2つ入っていた時もありました
国が違うと聞いたこともない食材が沢山あるものです
私なんかインド人の買い物はできないでしょうね

先日買い物に行ってくださった方は
若いアジア人男性だったのですが
「これから買い物に行きますけど 買い足したい物がありますか?」
と言ってきました
こんな風に聞かれたのは初めてでした
(リストの分しかお金を払っていませんから)
支払いが面倒になると思って「リスト通りでいいです」と返信しました
そしたら暫くして
「オーガニックのバナナが買えません 立て替えておきましょうか」
ときました
思わず「Wow」と返信しました

このお店は前も同じ事がありました
オンラインでは買えたのに 何故か実際に行くとこれは買えませんとなるのです
普通にお店で買い物をする人は買えるのにです
アプリの不都合と言っていました

そこで立て替えをお願いしました
買い物が終ってから レシートの写真が送ってきました

全く知らない人の買い物を立て替えてくれるなんて
初めての事で 私は感激しました

レシートの金額とお礼をPaypalで支払いました

「Just recieved. Thank you for your kindness.
May God bless your family and keep you safe」

と返事が来ました

このパンデミックで思わない所で人の親切や思いやりを経験しています
今貴重な消毒液やハンドサニタイザーを譲ってくださる西さん
日本食の買い出しに行ってあげましょうかと尋ねて下さる日本人
コロナ禍に他人の親切が心に沁みます

私はこんな時本当に気が利かない人です
私も人の気持ちや親切を思い付く人にならなくてはと反省します

ちびのフォトアルバム

夏らしく気分がぱーっと明るくなるひまわり
庭仕事用の帽子と一緒に写真に残したくなりました

2020-07-26-sunflower

お手数をおかけしますが
色々とクリックしてくださると嬉しいです

ちびは20歳4ヶ月のトイプードルでした
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへrecipe_blog

投稿者: カルフォルニアのばあさんブログ 投稿日時: 2020年7月27日(月) 08:30