以前書いたように、ウチのガレージドアモーターの交換をしました。新しいモーターはChamberlain製で、付随されていたInternet Gatewayという機器を通してネット接続が可能なのですが、実はこれが曲者で結局ウチでは使えないことが分かりました(使えない理由は後述)。
そこで、何か他の方法はないものか…と調べていたら、MyQというガレージドアや家のドアなどをスマホから開閉する仕組みが提供されていることを知りました。その製品として、
Chamberlain myQ Smart Garage Door Openerなるものを発見。どうやらこれが使えそうな気配がしたので早速ポチってみました。
届いたのはこの箱のみ。極めて小さいです(カッターはサイズ比較のために置いただけです)。
中に入っているのは、極めて薄い紙2枚、2つの機器、壁に取り付ける金具と電源ケーブル。
これだけでネット接続できちゃうの?と疑問に思ったんですが、取り付けてみると仕組みは至極簡単。
写真左下のChamberlainロゴが入ったもの(中央にライトがあるもの)は、簡単に言ってしまうとWiFi対応のガレージ用リモートコントローラーです。ガレージドアを開閉するのに車の中からリモコンのボタンを押しますよね。それがWiFiにも繋がるようになったものです。当然ながら、これが発する信号をモーターが認識する必要があるので、新規にリモコンを買った時と同様にこの機器が発する信号を覚えさせる必要があります。また、これはWIFi接続させる必要があるので、WiFi電波が届くところに設置させなくてはなりません。電源ケーブルもこの機器に接続します。
この機器を設置するための金具やネジも付属しています。天井に設置するとこんな感じです。
二つ前の写真の、右下に写っている小さなMyQロゴの入った機器はセンサーでしてドアの開閉を感知するためのものです。これはガレージドアのシャッター上部に両面テープで貼り付けます。次の写真の黒いのがそれです。
両面テープで貼り付けると言いましたが、この機器の中には電池が入っているようで、両面テープで貼り付けても、それを剥がさずに電池の交換ができるようになっています。
ちなみに、箱の中に説明書は付随しておらず(クイックスタートガイドなるものがありましたが、スマホにMyQアプリを入れる方法しか書かれていなかった)、どうやってインストールするのだろう?と思っていたんですが、スマホに入れたMyQアプリがインストール手順をステップごとに詳細に説明してくれます(動画付き)。
設定は簡単でした。今ではスマホからウチのガレージの開閉をさせたり、現在、ガレージが開いているかもスマホで確認できます。また、ガレージドアが開閉した際には通知を受けたり(夜10時から朝5時までにガレージが開閉したら通知を受けるといったことも可能)、過去の開閉の記録を見たり、特定の曜日や時間に開閉をスケジュールすることもできます。
天井につけたWiFi対応リモコンにはライトが付いています。このライトは注意喚起目的のライトでして、スマホアプリからドアを閉める際に、ブザーが鳴りながらこのライトが点滅してからドアが閉まります。普段、ガレージドアを閉める際にはそこに操作する人がいるので安全を確認できますが、スマホアプリから操作する際にはそれができないのでこのライトが注意喚起目的で動作します。
このmyQ Smart Garage Door OpenerにはWebカメラを併設して、ドア開閉時のガレージの中の様子を見ることもできます。ウチはカメラは付けませんでしたが。
さて、myQ Smart Garage Door Openerは$30ちょっとで購入できるのですが、現在、Amazonがこの製品を売り込んでいるようでして、Amazon Keyというアプリを入れると、Amazonの配達の際に、配達員がガレージ内に置き配をしてくれるというサービスを行っています。
ドアや家の前に置かれた荷物が盗まれるといった事件や、間違って配達されることもありますが、ガレージ内に配達物を置いてもらえるならそういう心配もありません。逆に、配達員がガレージに入れてしまうことを不安視するかもしれませんが、そういう人はWebカメラを設置すれば配達員の様子を確認できます(きっと配達員もカメラがあることを知っているでしょうから、変なことはしないと思いますが)。
そして、嬉しいことに、今このAmazon Keyを使ってガレージ内配達をしてもらうと、$30のアマゾンギフトクレジットが貰えます。うちはそのことを知らずにmyQ Smart Garage Door Openerを設置して、その後、たまたまそういう機能があるのを知り、お試しでガレージ内配達してもらったところ、$30クレジットを貰えました。myQ Smart Garage Door Openerのお値段が$30ちょいなので、ほぼ負担なくmyQ Smart Garage Door Openerを入手することが出来たことになります。
ちなみに、ガレージ内配達してもらうか、今まで同様にドアの前に配達してもらうかは、Amazonで物品をオーダーしたときに指定できるそうです。また全てがガレージ内配達可能な訳でもないようです。多分、Amazonが直接配達するもののみ可能なのでしょうね。
このAmazon Keyは、ガレージ内配達のみならず、家の中や、路駐した車の中に配達してもらうことも可能にしています。家の中に配達してもらう際には、今回インストールしたmyQ Smart Garage Door Openerのように、家のドアをスマホアプリから開閉する仕組みを取り入れる必要があります。
さて、以下はおまけ情報です。今更こんな情報が必要な方はいないと思うのですが、冒頭に書いた、ガレージドアモーターと一緒についてきたInternet Gatewayが使えなかった件です。ウチに新しく取り付けられたガレージドアモーターははじめからMyQ対応になってまして、そのロゴがモーターにも描かれていました。ただ、このモーターはWiFi対応ではなく、ネット接続するには、このInternet Gatewayをイーサネットケーブル経由でルーターに接続しなければなりません(最新のモーターははじめからWiFi対応になっているようで、であれば、この心配は杞憂です)。
ウチのガレージにルーターなどなく、イーサネットケーブルをルーターまで引くとなると大変長いケーブルが必要になってしまう上、ウチのガレージには後ろから入れるドアがないので物理的にケーブルを引くことは無理です。
それでも、試しにInternet Gatewayをウチのルーターにイーサネットケーブルでつないでみたのですが、残念ながらネット接続成功のサインが出ません(成功するとInternet Gatewayの緑のランプが点灯するらしいが、そうならない)。そこでFAQやらヘルプページを見て、サーバーに繋がらないときに試してみることを一通りやったのですがダメ。そこに書いてあったのは、「ルーターによっては相性が合わずにうまく動作しないことがあります。その際には、WiFiアダプタをご利用ください。NetGear社のWiFiアダプタを推奨します。」なる記述。
WiFiアダプタはどうやらイーサネットケーブルをWiFiに接続してくれる小型の機器でして、イーサネットケーブルをガレージまで引けない以上、WiFi接続するしかないのでウチでは必須になるからとそれを買おうとしたものの、NetGear製のWiFiアダプタなんてものは見つからず…。どうやら、昔はそういうのが売られていたようですが、今のご時世、すべてがWiFi対応になっていますからWiFiアダプタなんて不要なんでしょうね。そもそも、入れ替えたガレージドアモーターが2013年度のものだというところからして難ありな話なんですが(なんでそんな古いモーターなのかは、ガレージドアモーターの交換の話をどうぞ)
そこで、Internet Gatewayを使わない別な方法はないものかと探していて、MyQ Smart Garage Door Openerを見つけた次第です。
今回、Internet Gatewayをなんとかして使う方法はないものかと時間を費やしてしまったのがなんと馬鹿らしかったことか。与えられた物を使うのではなく、最新のソリューションを知るように努めていれば、早くからMyQ Smart Garage Door Openerに出会えていただろうに、多少の遠回りをしてしまいました。
- 参照(117)
- オリジナルを読む