日本帰国中のその他諸々。
鳴子温泉
なかば恒例になりつつる鳴子温泉に一泊二日で足を延ばす。かみさんの実家から2時間ちょいで行けるのでお手軽。今回は家族風呂を借りて、ぴろ太郎も温泉初体験。紅葉にはまだ早く、あいにくの雨模様だったのが残念。
鳴子への道中にある道の駅のジェラート屋。たまたま朝のニュース番組で、この道の駅に、ジェラートの大会で2位になった店があると知って立ち寄った。地元の野菜や果物をふんだんに取り込んだジェラートはどれも美味そう。2位になったジェラートはワサビのほんのり香って美味。しかし、2スクープで600円とはかなり強気な値段設定でびっくり。
佐原の祭礼
僕の郷里、佐原では夏と秋に3日間ずつ祭礼が行われるが、今回、秋祭りの時期に実家に帰った。この祭礼は、ユネスコ世界無形文化遺産に2016年に登録された。各町内が持つ山車を引き回す祭りで、僕が最後に参加したのは中学生の頃だったろうか。大学からは家を出たので、実に28年ぶりに秋祭りを見学。が、あいにく祭の期間中はずっと雨で、さらに子供たちが体調を崩してしまい、十分に見学することはできなかった。
祭になると出店があちこちに出るが、僕が子供の頃よりも出店の数が減ったように感じる。そして、ケバブやら台湾のお菓子やら出店で売られているものも国際色豊かになっている。ぴろ子は生まれてはじめて金魚すくいを体験。金魚を2匹すくえた!と喜んでいたが、妹の旦那が撮影した動画を見ると…
お椀が水中に入って、そこに金魚を追い込んでいるような!?
じーじの手作りおもちゃ
帰国するたびに孫に手作りの玩具をプレゼントしてくれる父。今回はぴろ太郎にと木製の新幹線の玩具を作ってくれました。
3両編成で車両をはずしたり連結したりできます。
が、いかんせん、ちょっと大きいのでスーツケースには入らず、実家においてくることに。
- 参照(181)
- オリジナルを読む