ぴろ子の学校は10月半ばに2週間の秋休みがあり、これを利用して旅行に出かけてきました。
今回の旅行のメインはフロリダはPort Canaveral発のディズニークルーズ西カリブ7泊ですが、余裕を持ってフロリダ入りしておきたかったのでクルーズ乗船前にフロリダで3泊するプランを立てました。
その3泊ですが、San Franciscoを夜10時過ぎに出る夜行便でMiamiに飛び、Miamiに早朝着。それから次のような日程となりました。

Day1: Everglades国立公園界隈にてエアボートに乗る(Miami泊)
Day2: MiamiからTampaへ飛行機で移動し、レンタカーで1時間半ほど北上したCrystal Riverに移動(Crystal River泊)
Day3: Crystal Riverにてマナティと泳ぐツアーに参加して、車でOrlandoに移動(Orlando泊)
Day4: Orlandoからクルーズ船乗場のPort Canaveralへレンタカーで移動

Day1

SFO 10:40pm初の飛行機に乗り、Miamiに7:15am到着。予約していたレンタカーに乗って、そのままEvergladesの西端にあるEverglades Cityへ。
Everglades Cityは小さな街で、ここに行ったのは、Captain Jack's Airboart Tourのエアボートツアーに参加するためです。
Everglades国立公園ではエアボートに乗ってみようと思っていたものの、いくつかあるツアーのどれにするか悩ましいものがありました。Everglades Cityは厳密にはEverglades国立公園の外にあるし、そこへ至る途中にもエアボートツアーを遂行しているツアー会社があったのです。

Jack'sに決めた一番の理由は、ゆらさんブログに追従させていただいた…という人頼み。

ここではいくつかのアクティビティがありますが、マングローブのエアボートツアー、グラスランドエアボートツアー、スワンプバギーツアーの3つがセットになったコンボパックを事前予約していました。

今回、旅行前にこのツアーを予約しておいたのですが、できるだけ早い時間のを予約しておきたいものの、飛行機の関係でどのくらいに到着できるか悩ましかったのですが、電話で問い合わせたところ、早く到着した際には、空きがあれば早い時間に変更可能とのことでしたので、11:45amを予約しておきました。

実際、Jack'sに到着したのは11時頃でしたのでツアー開始を11:15amに変更してもらいました。

まずはマングローブのエアボートツアーから。これは、6-7人乗りの小型のエアボートでマングローブの林を疾走するアトラクション。時間は1時間。このボートが爆音ながら、スピードが早くて迫力満点。アリゲータに会えるかな?と期待していたのですが、ツアーガイドはあちこち探してくれたのですが、残念ながら出会えませんでした。でも、その分、子供達にボートを運転させてくれたりとサービスしてくれ、大満足!

次のグラスランドエアボートツアーは、Jack'sから車で8分程度Miami方面へ戻ったところが乗場です。実は、申し込んだコンボツアーのうち、Jack'sで行われているのはマングローブツアーのみで、他はこことは別のところで行われていました。

グラスランドエアボートツアーは大型のエアボートで、だいたい15分から20分おきにエアボートは出発していますので、次の地点に移動してから、チケットを見せると次に参加できる時間を教えてくれます。ここには小さい動物園と、アリゲーターのショーなんかも見れます。が、エアボートを待っている間にふと横の沼地を見たら…

いました!!

アリゲータ

野生のアリゲーターです。

そして、グラスランドエアボートツアーに参加(30分)。こちらは先ほどよりも大型のボートで20人くらい乗れるエアボートでした。それだけに先ほどみたいな疾走はしないかと思いきや甘かった。僕たちは前から2列目に座ったのですが、このツアーは水しぶきがすごくて最前列の人たちはビショビショに濡れてました。2列目で良かった…

グラスランドエアボートツアー終了後に、ちょうどアリゲーターショーがはじまるというのでそちらを見に行ったのですが、そこで物凄く激しい夕立。ショーは屋根付きだったので助かりました。もし、夕立が少し早くきていたらびしょ濡れになっていたことでしょう。今、ボートに乗っている人はどうしているんだろう…。

アリゲーターショーではアリゲーターを抱っこさせてくれました。ぴろ太郎も恐る恐る抱っこしてみました。

IMG_0944

そして、雨が上がったところで、残るバギーツアーに。実は、もう眠気が酷くて、バギーツアーは捨てても良いかな?とも思ったのですが、折角来たし30分程度なので頑張って参加。このバギーツアーはツアーガイドの解説を聞きながらの湿地や森の中を進むツアーです(30分)。バギーは車高が高く2F建バスの2F部分に乗っている感じです。

IMG_0947

バギーツアー

バギーツアーを終えたあとは、今夜の宿、Miamiビーチ沿いのプチホテルへと移動。この間、運転がめちゃくちゃ辛かった。Evergladesまでもそうでしたが、行き帰り共に運転手の僕以外は爆睡…。

Miamiビーチ沿いのプチホテル、ビーチまで1ブロックとナイスなロケーションなんですが、ビーチ沿いの街になっているので駐車場がないのが難点でした(近くの有料駐車場に停める必要があった)。それでも、夕方に家族でビーチに繰り出しました。これから行くカリブの島々に比べれば大したことないのだろうけれど、Maiamiのビーチもとても綺麗で、ここで数日滞在しても十分楽しめるなと思える場所でした。

IMG_0950

ところで、今回Evergladesに行って、大きな勘違いを今までしていたことに気づきました。

Evergradesって、今までずっと、

エバーグレース

って読んでました。最後の「ス」が濁点つかないと。

で、その音から勝手に推測して、英語だと、Evergraceって書くのだろうと思っていたのです。Ever - Grace。きっと、「永遠に祝福された」って意味なんだろうな、と。なかなか良い響きじゃないですか、Ever Grace。

ところが、今回、Evergladesに行って、まず、「エバーグレーズ」って音なことを知り、さらに、その名前の由来を聞いて勘違いが発覚。Evergradesの名前の由来って、

18世紀にイギリス人の測量師が「River glades(川の沼沢地)」と呼んだのを、後にイギリス人が聞き間違えて「Everglades(広大な沼沢地)」と地図の上に記載したことから、この名がついたといわれている

なのだそうで(Wiki調べ)。なんだよ、EverGraceの方がロマンチックだったじゃねーか。現実はつまらんのぉ…って思えた瞬間でした。

投稿者: Franklin@Filbert 投稿日時: 2019年10月28日(月) 23:04