基本的にこの前のかるかん饅頭の作り方と同じです
大きな違いは卵白が入っていません
かるかん饅頭とはかなり違うのですが なんとも言えない美味しさなのですよ
写真に田舎かるかん饅頭と書いたのは母の本に出ていたかるかん饅頭の作り方だからです
この前のかるかん饅頭もこちらも両方とも美味しいです
20cmX20㎝の型か 直径20cmの丸い型
ここでは蒸し器に入るサイズが幅15cm、縦16cm、深さ3cmのハート型でした
【準備】
型にベーキングペーパーを敷く
【作り方】
(1)長芋は皮を剥きすりおろします
????長芋 100g
(2)砂糖を加えて泡だて器で良く混ぜます(電気をお勧め)
????砂糖 70g
(3)別のボウルにだんごの粉 重曹 塩をスプーンで良く混ぜてから(2)に水と酢を加えて ヘラで粉の塊がなくなるまでよく混ぜます
????だんごの粉 100g
????重曹 小さじ1/2
????塩 小さじ1/4
下記を加える
????水 60g
????米酢 小さじ1
生地を型に半分流して熱くなっている蒸し器で5分蒸します
蒸し器から出して餡子を平たく広げて
????小豆餡 100g
塩小豆餡がとても合います 作り方はこちら
上に残りの生地を流し込み
蒸し器に戻して蓋をして更に15分蒸します
串を刺して生地が付いてこなかったら蒸しあがり
だんごの粉はうるち米が原料です
上新粉よりもきめが粗く作られています
(かるかん粉は上新粉よりきめが粗いです)
冷えてから切ります
ベーキングペーパーが取り難いので底のペーパーは食べるまで付けておくつもりで切る時は底の紙まで一緒に切った方が良いです
週末孫家族が遊びに来ることになりてんやわんやです
コメントの返信ができません 申し訳ありません
- 参照(137)
- オリジナルを読む